検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪を聴く 

著者名 中村 健史/著
著者名ヨミ ナカムラ タケシ
出版者 和泉書院
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91024/76/2102954552一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100888044
書誌種別 図書
書名 雪を聴く 
書名ヨミ ユキ オ キク
中世文学とその表現
叢書名 和泉選書
叢書番号 191
言語区分 日本語
著者名 中村 健史/著
著者名ヨミ ナカムラ タケシ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2021.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7576-0992-1
ISBN 4-7576-0992-1
数量 2,284p
大きさ 20cm
分類記号 910.24
件名 日本文学-歴史-中世
内容紹介 中世文学の諸分野にわたって作品の「読み」を問いつづけてきた著者の研究の成果。長らく未詳とされてきた能の典拠を明らかにし、主題上の位置づけを試みた「世阿弥本『弱法師』と阿那律説話」などを収録する。
著者紹介 1980年高知県生まれ。京都大学大学院博士後期課程指導認定退学。博士(文学)。専門は京極派和歌。神戸学院大学人文学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 伏見院歌出典考
2 花園院と「誡太子書」の世界
3 誡太子書箋釈
4 二条良基の連歌三題
5 世阿弥本『弱法師』と阿那律説話
6 能『石橋』と『古今集三流抄』
7 【ワイ】芋詩叢
8 一条兼良『藤河の記』の漢籍利用
9 三条西実隆『再昌草』と漢籍
10 『衆妙集』のなかの『論語』断章
11 蕪村『俳仙群会図』賛をめぐって
12 『大原御幸』と小書「寂光院」
13 柏木如亭「即事」詩考
14 この世に文学は必要か
15 雪を聴く

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
910.24 910.24
日本文学-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。