検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代のトリックスターと心理療法 

著者名 田熊 友紀子/著
著者名ヨミ タグマ ユキコ
出版者 創元社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1468/420/1102607400一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100889337
書誌種別 図書
書名 現代のトリックスターと心理療法 
書名ヨミ ゲンダイ ノ トリックスター ト シンリ リョウホウ
叢書名 ユング派分析家資格取得論文シリーズ
叢書番号 第1巻
言語区分 日本語
著者名 田熊 友紀子/著
著者名ヨミ タグマ ユキコ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年月 2021.4
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-422-11759-1
ISBN 4-422-11759-1
数量 7,172p
大きさ 21cm
分類記号 146.8
件名 心理療法
個人件名 Jung Carl Gustav
注記 文献:p157〜161
内容紹介 神出鬼没、変幻自在なトリックスターの機能とは。文化人類学を中心に様々な領域で論じられてきたトリックスター像を独自に整理。自験例の詳細な検討を通じて、心理臨床におけるトリックスターの再考/再興を試みる。
著者紹介 1967年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師。代官山心理・分析オフィス心理分析家。
目次タイトル 第1章 トリックスター像とその特徴
第1節 あるトリックスター神話の概要 第2節 文化人類学で論じられてきたトリックスター像 第3節 トリックスターとしての<異人> 第4節 王権とトリックスター 第5節 トリックスターの構造と動き 第6節 トリックスターが語り継がれる意味とその必要性
第2章 ユング心理学におけるトリックスター元型
第1節 ユングのとらえたトリックスター 第2節 ユング以降のユング心理学におけるトリックスター元型
第3章 河合隼雄によるトリックスター論
第1節 河合隼雄のトリックスター 第2節 スサノヲのトリックスター性 第3節 昔話、児童文学で活躍するトリックスター像 第4節 河合隼雄とトリックスター
第4章 日本の心理臨床におけるトリックスター
第1節 日本の心理臨床で言及されてきたトリックスター 第2節 21世紀に消えたトリックスター
第5章 現代の心理療法にみられるトリックスター
第1節 事例A:注意欠如多動症男子の箱庭 第2節 事例B:“生まれてしまった”と訴える40歳代女性のスクイグル 第3節 事例C:アスペルガー障害の20歳代男性の夢と箱庭 第4節 事例D:“一度は行かないと終わらない”と来談した20歳代男性の夢とスクイグル
第6章 総合考察
第1節 主体なき始まり 第2節 起承転結の「起」に関わるトリックスター 第3節 自然的トリックスター 第4節 心理療法の設えそれ自体が持つトリックスター性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
Jung Carl Gustav 心理療法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。