検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資本主義動態の理論 

著者名 宮澤 和敏/著
著者名ヨミ ミヤザワ カズトシ
出版者 桜井書店
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架331/170/0106745065一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100899363
書誌種別 図書
書名 資本主義動態の理論 
書名ヨミ シホン シュギ ドウタイ ノ リロン
景気循環と構造変化
言語区分 日本語
著者名 宮澤 和敏/著
著者名ヨミ ミヤザワ カズトシ
出版地 東京
出版者 桜井書店
出版年月 2021.6
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-905261-48-3
ISBN 4-905261-48-3
数量 404p
大きさ 22cm
分類記号 331
件名 経済動学   資本主義
注記 文献:p389〜399
内容紹介 グローバルに拡大した現代の資本主義経済では、持続的な技術革新を伴って大きな構造変化が進展しつつある。社会的再生産の構造変化が資本主義の動態に及ぼす作用を、不均衡の調整過程にそくして理論的・歴史的に明らかにする。
目次タイトル 序章 資本主義動態論の課題と方法
第1節 段階論と資本蓄積論 第2節 歴史的条件の取り扱い 第3節 資本主義動態の法則性
第1部 資本蓄積の循環的変動
第1章 資本蓄積と部門規模の調整
第1節 再生産表式と均等拡大 第2節 資本移動の制約 第3節 部門間取引を通した調整 第4節 固定資本ストックの調整
第2章 利潤率均等化と固定資本投資の盛衰
第1節 現象としての好況と不況 第2節 商品過剰説における均等拡大 第3節 調整過程の非対称性
第3章 社会的再生産と信用貨幣の供給機構
第1節 信用創造の再生産論的基礎 第2節 固定資本投資と長期資金の媒介
第4章 自由主義期の景気循環
第1節 自由主義期イギリスの諸指標 第2節 各景気循環の概要
第2部 構造変化の長期的動態
第5章 不況と長期停滞
第1節 資本過剰説の不況論 第2節 帝国主義段階の市場像 第3節 停滞の原因
第6章 技術革新と構造変化
第1節 技術革新と雇用量の変動 第2節 技術革新と利潤率の変動 第3節 構造変化の現実的動態
第7章 構造変化の歴史的考察
第1節 綿工業の機械化と19世紀前半イギリス経済の構造変化 第2節 「製鋼革命」と19世紀末イギリス「大不況」 第3節 「動力革命」とアメリカ大恐慌
第8章 産業予備軍の長期的変動
第1節 資本蓄積論の射程 第2節 資本構成不変の蓄積と資本主義的生産 第3節 資本構成の変化と産業予備軍 第4節 資本蓄積の重層的動態



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
331 331
経済動学 資本主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。