検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学生のための「社会がわかる」日本地図 

著者名 「社会がわかる日本地図」編集室/著
著者名ヨミ シャカイ ガ ワカル ニホン チズ ヘンシュウシツ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J307/シヤ/0600643339児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100906180
書誌種別 図書(児童)
書名 小学生のための「社会がわかる」日本地図 
書名ヨミ ショウガクセイ ノ タメ ノ シャカイ ガ ワカル ニホン チズ
世の中の動きを徹底図解
叢書名 まなぶっく
言語区分 日本語
著者名 「社会がわかる日本地図」編集室/著
著者名ヨミ シャカイ ガ ワカル ニホン チズ ヘンシュウシツ
出版地 東京
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.6
本体価格 ¥1720
ISBN 978-4-7804-2458-4
ISBN 4-7804-2458-4
数量 128p
大きさ 26cm
分類記号 307
件名 社会科
学習件名 日本 日本地理 新型コロナウイルス感染症 少子高齢化社会 人口 住宅問題 健康保険 薬 外国人 観光 持続可能な開発 地球温暖化 災害・防災 異常気象 ライフライン 郵便局 宅配便 コンビニエンスストア 米 米作り 漁業 食品流通 地産地消 リサイクル 食料自給率 市町村 政令指定都市 地方自治 インターネット 無線通信 公務員 株式会社 お金 自衛隊 警察 海上保安庁 天気予報 気象台 小学校 教育制度 大学 保育園 火力発電 再生可能エネルギー ダム 水力発電 下水道 世界地理 経済協力 ASEAN APEC 領土 アメリカ合衆国 国際関係 関税 TPP 石油 ガソリン 天然ガス 外国為替 オリンピック サッカーワールドカップ 国際連合 国際紛争 地域紛争 世界遺産 国立公園・国定公園 サッカー 野球 テレビ 出版 書店
注記 「小学生のための現代日本まるわかり地図帳」(2013年刊)の改題改訂
内容紹介 SDGs、異常気象と各地で多発する災害、「公的資金」と自治体の財力、薬ができるまでの流れ、新型コロナウイルスの影響…。ニュースや新聞で話題のトピックスを、地図と図解でわかりやすく紹介する。
目次タイトル はじめに
第1章 世の中の動きを知ろう
新型コロナウイルスの流行で私たちの暮らしはどう変わるの? 高齢化社会って具体的にどんなことが起こるの? 日本の人口が減っているって本当なの? 日本国内の空き家が増えているって本当なの? 健康保険ってどういうしくみ? 病院っていくつあるの? 薬ってどうやってできるのかな? 新型コロナウイルスが拡大する前の日本のインバウンドはどうだったの? SDGsってなに? 世界の環境問題を考えよう 異常気象と災害の関係って? 何が原因なの?
第2章 今の日本について知ろう
ライフラインってどんなものなの? 郵便局ってどうやって手紙や荷物を届けているの? 宅配便の配達数が増えているって本当なの? コンビニエンスストアって日本にどれくらいあるの? 日本全国でお米やお魚ってどれくらいとれているの? 食卓に並ぶまで食べ物はどこを通っているの? 地産地消ってどういう意味の言葉なの? リサイクルってなんだろう? リサイクル率の進んでいる都道府県は? 日本と世界の食料自給率ってどうなっているの? 政令指定都市と他の都市って何が違うの? 地方公共団体ってどういうものなの? 今の日本人は何を使ってインターネットを見ているの? コラム1 5Gになると何が変わるのかな?
第3章 世の中のしくみを知ろう
公務員と会社員って何が違うの? 株式会社ってどういうものなの? お金ってなに? どんなふうに回っているの? 「公的資金」ってむずかしそうだけど、なんなのかな? 自衛隊の役目ってなんなのかな? 警察ってどういう組織なの? 海難救助って誰がやっているの? 天気予報ってどんなしくみなの? 日本全国にはどれくらい小学校や大学があるの? 日本の待機児童・保育所事情はどうなっているの? 全国にはどのくらい火力発電所があって、その発電量は? 新エネルギーってなんのこと? ダムをつくる理由ってどこにあるのだろう? コラム2 いい環境づくりのためにも下水道って大事だよね。
第4章 日本と世界のかかわりを知ろう
日本は世界の中のどこにあるの?日本の周りの国とは、どんな関係? 日本と東南アジアの国々、太平洋をはさんだ国々とは、どんな協力体制があるのかな? 日本の領土問題ってどうなっているの? 日本はどうしてアメリカとの関係が深いのかな? TPPってなに? 関税の意味も知っておこう! 石油はどこからくるの? ガソリンのつくり方は? 天然ガス(LNG)ってなあに?どこから日本へくるのかな? 外国為替ってなに? 「円高ドル安」「円安ドル高」って? 日本にはどれくらい外国人が住んでいるの? オリンピックの開催地ってどうやって決めるのかな? FIFAワールドカップってどこがすごいのだろう? 国連ってなあに?どんなことをしているの? 世界で続く紛争ってどこで起きているの? コラム3 日本人がいちばん多く行く、外国はどこだろう?
第5章 身近な日本の文化を知ろう
世界遺産ってなに? 日本の世界遺産はどこにあるのかな。 国立公園と国定公園はどう違うの? 日本にJリーグやプロ野球チームっていくつあるの? テレビ局ってどういうしくみで動いているのかな? 本ってどうやってつくられているの?



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
307 307
社会科
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。