検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

校則を考える 

著者名 大津 尚志/著
著者名ヨミ オオツ タカシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3752/25/0106758564一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100911723
書誌種別 図書
書名 校則を考える 
書名ヨミ コウソク オ カンガエル
歴史・現状・国際比較
言語区分 日本語
著者名 大津 尚志/著
著者名ヨミ オオツ タカシ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2021.7
本体価格 ¥1600
ISBN 978-4-7710-3517-1
ISBN 4-7710-3517-1
数量 5,133p
大きさ 21cm
分類記号 375.2
件名 校則
注記 文献:p131〜133
内容紹介 いかなる歴史的過程を経て、今日の校則と呼ばれるものができあがったのかを解説し、近年の実態調査、校則裁判の判例動向を掲載。さらにフランスにおける校則、アメリカ合衆国における生徒規則と比較する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。武庫川女子大学学校教育センター准教授。共著に「現代フランスの教育改革」など。
目次タイトル 第1章 校則の歴史戦前
1 明治前期の校則 2 教育勅語、戊辰詔書と生徒心得 3 大正期の「新教育」と生徒心得 4 昭和ファシズム期の生徒心得 5 戦前の生徒心得の服装・髪型規制と「学校紛擾」
第2章 校則の歴史戦後
1 戦後改革期の生徒心得 2 高校紛争と生徒心得 3 校則と「管理教育」、校則の「見直し」 4 近年の校則問題
第3章 校則に関する調査
はじめに 調査報告 おわりに
第4章 校則裁判の判例動向
1 総説 2 校則裁判における論点
第5章 大阪府内公立高校の校則
はじめに 大阪府内公立高校の校則の分析 おわりに
第6章 フランスにおける校則
1 フランスの校則にかかわる制度・法令 2 フランスの校則とその特色 3 フランスの中学における校則についての学習 おわりに
第7章 アメリカ合衆国における生徒規則
はじめに 1 カリフォルニア州LAUSD学区の冊子(HANDBOOK)の検討 2 アメリカの生徒規則の特色 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
375.2 375.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。