検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふしぎ!光る生きもの大図鑑 

著者名 近江谷 克裕/著
著者名ヨミ オオミヤ ヨシヒロ
出版者 国土社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J468/オヨ/0600644200児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100914464
書誌種別 図書(児童)
書名 ふしぎ!光る生きもの大図鑑 
書名ヨミ フシギ ヒカル イキモノ ダイズカン
言語区分 日本語
著者名 近江谷 克裕/著   小江 克典/著
著者名ヨミ オオミヤ ヨシヒロ オゴウ カツノリ
出版地 東京
出版者 国土社
出版年月 2021.8
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-337-17901-1
ISBN 4-337-17901-1
数量 71p
大きさ 29cm
分類記号 468
件名 生物発光
学習件名 発光生物 海の生物 うみほたる くらげ ほたるいか いか(烏賊) ちょうちんあんこう きんめだい まつかさうお わにとかげぎす さめ おきあみ えび ごかい(沙蚕) うみうし くもひとで 藻類 プランクトン 細菌 ほたる こめつきむし かたつむり みみず むかで やすで とびむし 巻き貝 きのこ 動物観察 理科実験 博物館 水族館
内容紹介 ホタルイカ、ヒカリキンメダイ、ホタル、発光ミミズ…。写真やイラストとともに、たくさんの光る生きものを紹介しながら、光るしくみや、光る理由を解説します。観察や実験の方法も掲載。
著者紹介 1960年北海道生まれ。産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門長。大阪工業大学客員教授。
目次タイトル この本の使いかた
海の光る生きもの
ウミホタル オワンクラゲ ホタルイカ ヒカリダンゴイカ チョウチンアンコウ キンメモドキ ヒカリキンメダイ マツカサウオ ドラゴンフィッシュ 発光ザメ オキアミ 発光エビ 発光カイアシ 発光ゴカイ 発光ウミウシ ウミサボテン 発光ヒトデ ウズベンモウソウ ヤコウチュウ 発光バクテリア
陸の光る生きもの
ホタルとその仲間 ツチボタル 発光カタツムリ 発光ミミズ 発光ムカテ/ヤスデ トビムシ 発光カサガイ 発光キノコ
光るしくみって?
何のために光る?
光るしくみを利用する!
光る植物ができた! 火星人はいる? ダイオウイカのエサは発光クラゲ? 光で体内のがんを見つける
発光にまつわるふしぎ
発光!? 似ているけどちがう光 光る鳥はいるの? 航海日誌が語る海の光 日本人とホタル 誤りから知られるようになった光る生きもの ウンチが光る?
やってみよう!
ウミホタルを観察しよう イカを光らせてみよう イソミミズを光らせてみよう
さくいん
“光る生きもの”観察MAP



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
468 468
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。