検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハーレム・ルネサンス 

著者名 松本 昇/監修
著者名ヨミ マツモト ノボル
出版者 明石書店
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31685/55/0106761265一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100917896
書誌種別 図書
書名 ハーレム・ルネサンス 
書名ヨミ ハーレム ルネサンス
<ニュー・ニグロ>の文化社会批評
言語区分 日本語
著者名 松本 昇/監修   深瀬 有希子/編著   常山 菜穂子/編著   中垣 恒太郎/編著
著者名ヨミ マツモト ノボル フカセ ユキコ ツネヤマ ナホコ ナカガキ コウタロウ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2021.8
本体価格 ¥7800
ISBN 978-4-7503-5229-9
ISBN 4-7503-5229-9
数量 610p
大きさ 22cm
分類記号 316.853
件名 黒人-歴史   文化
注記 文献:p574〜577 年表「アメリカ黒人文化史・アメリカ史・世界史」 猪熊慶祐編:p582〜595
内容紹介 百年前のニューヨークを拠点として展開された文化社会運動「ハーレム・ルネサンス」。歴史・文学・表象芸術の分野にわたりジャンルやメディアを横断し、合衆国を越えて世界に及んだニュー・ニグロの交流の全体像に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 夢と現実のルネサンス 有光 道生/著
2 「ニュー・ニグロ」の連続性と流動性 奥田 暁代/著
3 黒人指導者の「戦略的融和主義」 深松 亮太/著
4 マーカス・ガーヴィーとハーレム・ルネサンス 大類 久恵/著
5 ハーレム・ルネサンス期における黒人宗教景観 黒崎 真/著
6 ハーレム・ルネサンスにおけるスポーツ言説 川島 浩平/著
7 ブラック・モダニティ 中村 隆之/著
8 ハーレム・ルネサンスとカリビアン・モダニズムの交差 齊藤 みどり/著
9 クロード・マッケイ 古東 佐知子/著
10 帝都ロンドンからみたハーレム・ルネサンス 三宅 美千代/著
11 空を飛ぶ「ニュー・ニグロ」 竹谷 悦子/著
12 分離される(黒人)音楽 大和田 俊之/著
13 ミドルブラウ・エンターテイメント・ジャズの発展 佐久間 由梨/著
14 W・E・B・デュボイスのモダン・パジェント『エチオピアの星』 松田 智穂子/著
15 二重の観客 常山 菜穂子/著
16 文化的伏流としての身体と情動 梶原 克教/著
17 オスカー・ミショーと「人種映画」ジャンルの発展 中垣 恒太郎/著
18 アーロン・ダグラス《黒人生活の諸側面》をめぐって 田中 正之/著
19 トニ・モリスンの『ジャズ』と「私の心のハーレム」を中心に見る自己表象と芸術性の探究 森 あおい/著
20 ハーレム・ルネサンスとネラ・ラーセン 鵜殿 えりか/著
21 ハーレム・ルネサンスの女性作家 山下 昇/著
22 クィア・ハーレム・ゴシック 千代田 夏夫/著
23 同化という「空気の支配」の下で 斉藤 修三/著
24 ハーレムのゾラ 西垣内 磨留美/著
25 ジーン・トゥーマー『砂糖きび』における南部表象 ハーン小路恭子/著
26 ブラック・モダニストの生 深瀬 有希子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 昇 深瀬 有希子 常山 菜穂子 中垣 恒太郎
2021
316.853 316.853
黒人-歴史 文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。