検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治〜昭和前期漁業権の研究と資料 下巻

著者名 秋道 智彌/著
著者名ヨミ アキミチ トモヤ
出版者 臨川書店
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6621/29/21102639431一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100917902
書誌種別 図書
書名 明治〜昭和前期漁業権の研究と資料 下巻
巻次(漢字) 下巻
書名ヨミ メイジ ショウワ ゼンキ ギョギョウケン ノ ケンキュウ ト シリョウ
各巻書名 漁業の地域多様性・資料篇
言語区分 日本語
著者名 秋道 智彌/著
著者名ヨミ アキミチ トモヤ
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版年月 2021.7
本体価格 ¥31000
数量 785p
大きさ 27cm
分類記号 662.1
件名 漁業-日本   漁業権
目次タイトル 漁業の地域多様性
序章 日本の漁業と多様性
1.海洋の生物地理学 2.列島・湾・離島の漁業と生物多様性 3.生物多様性と海の遷移帯 4.瀬戸内海の漁業多様性
第1章 北方四島の漁業
1.北方四島の海と海洋生物 2.大正・昭和前期における北方四島の漁業 3.北方四島における漁業種類と対象生物 4.北方四島における漁業の島嶼間比較
第2章 伊豆諸島・小笠原諸島・硫黄列島の漁業
1.伊豆諸島・小笠原諸島・硫黄列島の海 2.伊豆諸島における漁業の歴史-江戸後期から明治前期 3.伊豆諸島・小笠原諸島・硫黄列島における漁業 4.伊豆諸島・小笠原諸島・硫黄列島の水産動植物 5.南北間における漁業種類の比較 6.島嶼の専用漁業漁場 7.黒潮の漁業
第3章 琉球列島の漁業
1.琉球列島の海と生態 2.北琉球の漁業 3.中琉球の漁業 4.南琉球の漁業 5.専用漁業漁場の多様な展開 6.琉域列島の漁業とサンゴ礁
第4章 日本海・小離島の漁業
1.北海道・東北の小離島における漁業 2.日本海中・西部の小離島における漁業 3.玄海灘の小離島における漁業 4.日本海・小離島における専用漁業漁場の比較 5.日本海・小離島における漁業多様性
第5章 東京湾の漁業
1.東京湾の海 2.『原簿』にみる東京湾の漁業 3.近世末期から明治期における東京湾の漁業 4.東京湾の干潟漁業
第6章 駿河湾の漁業
1.駿河湾と魚 2.駿河湾の漁業 3.駿河湾における漁業の漁場利用 4.駿河湾域の漁業構成
第7章 富山湾の漁業
1.富山湾と魚 2.明治〜昭和前期における富山湾の漁業 3.富山湾の漁業と専用漁業権 4.外洋性湾域における漁業の構成
第8章 陸奥湾・三河湾・大村湾・錦江湾の漁業
1.陸奥湾の漁業 2.三河湾の漁業 3.大村湾の漁業 4.錦江湾の漁業 5.漁業多様性と生態学 6.閉鎖性湾域における漁業の多様性
終章 日本における漁業多様性
1.日本における漁業のゾーニングによる類型 2.クラスター別にみた漁業生物と漁業 3.漁業対象生物と漁業種類の多様性 4.地域の漁業多様性-北と南の比較 5.漁業からみた本書の現代的意義
資料篇



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋道 智彌
2021
662.1 662.1
漁業-日本 漁業権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。