検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神の情報工学 

著者名 横谷 謙次/著
著者名ヨミ ヨコタニ ケンジ
出版者 遠見書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架146/22/1102631086一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100936678
書誌種別 図書
書名 精神の情報工学 
書名ヨミ セイシン ノ ジョウホウ コウガク
心理学×ITでどんな未来を創造できるか
言語区分 日本語
著者名 横谷 謙次/著
著者名ヨミ ヨコタニ ケンジ
出版地 三鷹
出版者 遠見書房
出版年月 2021.11
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-86616-133-4
ISBN 4-86616-133-4
数量 165p
大きさ 19cm
分類記号 146
件名 臨床心理学-データ処理
注記 文献:p142〜161
内容紹介 心理学と情報工学の融合領域について解説したテキスト。画像処理・音声処理・自然言語処理技術の活用、ヴァーチャルリアリティによる音声対話システム、ネットいじめの社会ネットワーク分析などを取り上げる。
著者紹介 東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了(心理学博士・総長賞受賞)。徳島大学大学院創成科学研究科臨床心理学専攻准教授。公認心理師、臨床心理士。
目次タイトル 第1章 心理学と情報工学との歴史的関係
1章0節 要約 1章1節 心理学の知見を情報工学へ輸出1:解析法 1章2節 心理学の知見を情報工学へ輸出2:質的モデル 1章3節 情報工学の知見を心理学に輸入1:新たなデータ構造 1章4節 情報工学の知見を心理学に輸入2:体験装置 1章5節 終わりに
第2章 治療同盟の画像処理
2章0節 要約 2章1節 治療同盟の先行研究 2章2節 治療同盟を測定する手法とその課題 2章3節 治療同盟を測定する新たな手法 2章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果) 2章5節 臨床への応用
第3章 不適応の音声処理
3章0節 要約 3章1節 不適応の先行研究 3章2節 不適応を測定する従来の手法とその課題 3章3節 不適応を測定する新たな手法 3章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果) 3章5節 臨床への応用
第4章 自助グループの治療過程の自然言語処理
4章0節 要約 4章1節 自助グループの先行研究 4章2節 自助グループの治療過程を測定する従来の手法とその課題 4章3節 自助グループの治療過程を測定する新たな手法 4章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果) 4章5節 臨床への応用
第5章 音声対話システムによる精神疾患の測定
5章0節 要約 5章1節 精神疾患の先行研究 5章2節 精神疾患を測定する従来の手法とその課題 5章3節 精神疾患を測定する新たな手法 5章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果) 5章5節 臨床への応用
第6章 ネットいじめの社会ネットワーク分析
6章0節 要約 6章1節 ネットいじめの先行研究 6章2節 ネットいじめを測定する従来の手法とその課題 6章3節 ネットいじめを測定する新たな手法 6章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果) 6章5節 臨床への応用
第7章 精神保健サービスのデジタルトランスフォーメーション
7章0節 要約 7章1節 精神保健サービスの先行研究 7章2節 精神保健サービスを提供する従来の手法とその課題 7章3節 精神保健サービスを提供する新たな手法(デジタルトランスフォーメーション) 7章4節 新たな手法によって得られる予想される成果 7章5節 臨床への応用



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
146 146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。