検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観察!いきものたちの夜のすがた 2

出版者 汐文社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J468/カン/20600650389児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100936726
書誌種別 図書(児童)
書名 観察!いきものたちの夜のすがた 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ カンサツ イキモノタチ ノ ヨル ノ スガタ
各巻書名 夜に光る、夜に集まる魚たち
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 汐文社
出版年月 2021.11
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-8113-2874-4
ISBN 4-8113-2874-4
数量 31p
大きさ 27cm
分類記号 468
件名 生態学
各巻件名 水生動物
学習件名 水の生物 生物の生態 夜行動物 発光生物 うみほたる まつかさうお いか(烏賊) オットセイ かに ビーバー あかうみがめ あまがえる うなぎ だつ ぶだい きゅうせん
内容紹介 動物たちの夜のすがたを、写真やイラストでわかりやすく紹介。2は、目の下を光らせるヒカリキンメダイ、夜になると狩りをはじめるオオサンショウウオなど、夜行性の海のいきものを取り上げる。
目次タイトル 夜の世界へようこそ…
1章 夜こそ派手に! 光るいきもの
ヒカリキンメダイ、ホタルイカ、ウミサボテン、オワンクラゲ、サクラエビ、アカモンミノエビ 海一面を青く光らせる! ウミホタル 体に光るいきものを住まわせてる!? マツカサウオ イカすみじゃなくて、いか光をはきだす! ギンオビイカ
2章 愛のためにいきる! 夜にさまよういきもの
カブトガニ、カリフォルニア・グルニオン、オオシロピンノ、カリフォルニアヤリイカ、ハリセンボン たくさんのメスを集めて、夜どおし見はる!? キタオットセイ(オットセイ) 満月の夜は、たまごをかかえてひとっ走り ミナミオカガニ じまんの前歯で木をかじりたおす! アメリカビーバー 一晩に100個以上のたまごを産む アカウミガメ あごの下から出す野太い声でメスにアピール ニホンアマガエル
3章 闇を味方に! 夜にいきおいをますいきもの
ヒョウモンダコ、イソバナ、ドクウツボ、ミミイカ、オオサンショウウオ 雨の日の夜、川から海へ移動! ニホンウナギ 光に向かって猛スピードでつっこむ テンジクダツ
4章 夜はやっぱり休みたい こだわりのねかたをするいきもの
オウサマペンギン、ダンゴウオ、ヒゲハギ、カマイルカ、ラッコ 体のまわりに膜をつくって眠る オウムブダイ 砂にもぐっておやすみなさい キュウセン 夜に変身する魚
ナイトツアーへ行こう!
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
468 468
生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。