検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いと死をめぐる現代の習俗 

著者名 佐々木 陽子/著
著者名ヨミ ササキ ヨウコ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3856/62/0106772670一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100939981
書誌種別 図書
書名 老いと死をめぐる現代の習俗 
書名ヨミ オイ ト シ オ メグル ゲンダイ ノ シュウゾク
棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り
言語区分 日本語
著者名 佐々木 陽子/著
著者名ヨミ ササキ ヨウコ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2021.11
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-326-60343-5
ISBN 4-326-60343-5
数量 4,283,29p
大きさ 22cm
分類記号 385.6
件名 葬制   生と死   高齢者
注記 文献:巻末p8〜23
内容紹介 老いや死に対する人々の矛盾や葛藤を掬い上げる「あの世」とは。既存の宗教や科学に依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代の4つの習俗「棄老」「ぽっくり信仰」「お供え」「墓参り」を通じ、その実相に迫る。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士後期課程単位取得退学。博士号取得(学術・同大学)。著書に「総力戦と女性兵士」など。
目次タイトル 序章 老いと死をめぐる習俗から現代社会を問う
1 科学が扱わない老いと死 2 老いと死をめぐる四つの習俗 3 習俗が現代社会へ問いかけるもの 4 サムナーの「フォークウェイズ」とデュルケームの「儀礼」 5 習俗のテーマに内在する「あの世」 6 研究方法 7 習俗の孕む負の面
第1章 「棄老」
1 はじめに 2 老いや「棄老」についての叙述 3 「棄老」の民俗学的アプローチ 4 「棄老」の文学的アプローチ 5 おわりに
第2章 「ぽっくり信仰」と「嫁いらず信仰」
1 はじめに 2 「ぽっくり信仰」の先行研究 3 「ぽっくり信仰」の実態-現地調査 4 「ぽっくり信仰」という土俗的死生観 5 「嫁いらず信仰」-現地調査から見えてくる三類型 6 観音・地蔵と「嫁いらず信仰」 7 介護嫁表彰と相続問題 8 おわりに
第3章 「お供え」と「蔭膳」
1 はじめに 2 「お供え」と「蔭膳」の位置づけと先行研究 3 「お供え」と「蔭膳」の調査から 4 おわりに
第4章 「墓参り」
1 はじめに 2 死者は誰のものか 3 「墓前飲食」-お盆を中心に 4 無縁化・脱墓石化・公園化 5 おわりに
終章 習俗が投げかけるもの
1 四つの習俗が投げかける問題 2 時間と記憶-四つの習俗と「あの世」 3 習俗は消滅しないのか 4 宗教的なるものと呪術的なるものとの関係 5 世俗的な「あの世」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
385.6 385.6
葬制 生と死 高齢者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。