検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリマンジャロの農家経済経営 

著者名 辻村 英之/著
著者名ヨミ ツジムラ ヒデユキ
出版者 昭和堂
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6117/127/1102635577一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100948664
書誌種別 図書
書名 キリマンジャロの農家経済経営 
書名ヨミ キリマンジャロ ノ ノウカ ケイザイ ケイエイ
貧困・開発とフェアトレード
言語区分 日本語
著者名 辻村 英之/著
著者名ヨミ ツジムラ ヒデユキ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2021.12
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-8122-2107-5
ISBN 4-8122-2107-5
数量 9,298p
大きさ 22cm
分類記号 611.7
件名 農業経営   フェアトレード   タンザニア-農業
内容紹介 コーヒー危機で崩壊したキリマンジャロ山中・ルカニ村の農林畜複合経営が、フェアトレードで復興しつつある。2002〜13年におけるルカニ村の農家の経営行動を観察し、「アフリカ型」の貧困削減・農村開発のあり方を探る。
著者紹介 1967年愛知県生まれ。農学博士(農林経済学)。京都大学大学院農学研究科教授(生物資源経済学専攻・農業食料組織経営学分野)。「農業を買い支える仕組み」で日本協同組合学会学術賞受賞。
目次タイトル 第Ⅰ部 農家経済経営・農村発展の分析の枠組みと課題
第1章 タンザニア農村における貧困・開発の分析枠組み 第2章 「制度派」農家経済経営学序説
第Ⅱ部 キリマンジャロの農家経済経営の基礎構造
第3章 現金現物日記帳に基づく農家経済経営行動と基礎構造の解明
第Ⅲ部 農家経済経営の実態
第4章 コーヒーの価格形成と小農民のアップグレーディング 第5章 トウモロコシ・豆をめぐる経営行動の特質 第6章 牛をめぐる経営行動の特質 第7章 バナナをめぐる経営行動の特質 第8章 農林畜複合経営と材木ビジネスの実態
第Ⅳ部 農家経済経営を取り巻く社会制度の実態
第9章 キリマンジャロ西部の社会経済構造と地域経済圏 第10章 相互扶助システムと拡大家族経済
第Ⅴ部 農家経済経営・農村開発の成果の評価
第11章 貧困削減とフェアトレードの経営成果 第12章 利益追求・家計安全保障の経営成果



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
611.7 611.7
農業経営 フェアトレード タンザニア-農業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。