検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代教育のシステム論 

著者名 石戸 教嗣/著
著者名ヨミ イシド ノリツグ
出版者 世織書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37210/142/0106785374一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100950729
書誌種別 図書
書名 現代教育のシステム論 
書名ヨミ ゲンダイ キョウイク ノ システムロン
ルーマンの構図
言語区分 日本語
著者名 石戸 教嗣/著
著者名ヨミ イシド ノリツグ
出版地 横浜
出版者 世織書房
出版年月 2021.12
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-86686-023-7
ISBN 4-86686-023-7
数量 11,248p
大きさ 19cm
分類記号 372.107
件名 日本-教育
個人件名 Luhmann Niklas
注記 文献:p233〜244
内容紹介 ドイツの社会学者ルーマンのシステム論を援用して、日本の教育システムの諸相を考察。新自由主義が主導的なイデオロギーとなった、この約35年間の教育の変化を扱う。
著者紹介 1950年生まれ。埼玉大学名誉教授。著書に「リスクとしての教育」「教育現象のシステム論」など。
目次タイトル 序論 ルーマンの教育システム論を概観する
1 社会の理論 2 社会システムの類型 3 社会システムの分化 4 機能システムとしての教育システム 5 他の社会理論・教育論との関係におけるルーマン理論の可能性 6 本書の構成
第1章 労働の変化と教育システム
1 はじめに 2 格差から排除へ 3 労働の変化と教育システム 4 四つの労働層と教育諸原理 5 共通教育としての「接合」の教育へ
第2章 「商品としての教育」から「贈与としての教育」へ
1 はじめに 2 「財」としての教育 3 贈与としての教育 4 教育の擬似的商品化 5 グローバル化した社会における「公共財」としての教育
第3章 いじめのシステム論(1)
1 いじめ研究の視座 2 これまでのいじめ研究の整理 3 いじめシステムの諸相 4 まとめ-再包摂に向けたネットワーク形成の課題
第4章 いじめのシステム論(2)
1 コミュニケーション・システムとしてのいじめ 2 社会的次元と心理的次元の相互浸透 3 ニューエリート型の「いじめ」 4 依存関係としての「いじめ」 5 渦的現象としての「いじめ」 6 おわりに
第5章 ネットワークとしての教育システム
1 ネットワーク思考を求める教育システム 2 システム論とネットワーク論 3 システムの分化とネットワーク 4 教育システムにとってネットワークとは?
第6章 システム論的リスク論から見た教育
1 「リスク」という概念 2 リスク社会と教育システム 3 リスク主体の形成-リスク教育の構図
第7章 多文化教育とは?
1 「多文化」化の深化 2 日本語習得の支援とは? 3 「多文化主義」再考 4 多文化的存在としての子ども
第8章 日本の教育システムの変化とグローバリゼーション
1 問題意識 2 東アジア文化圏の中の日本 3 日本の社会変化と「ゆとり教育」前後の教育世論 4 伝統的な社会システムの解体と教育システム 5 まとめ
第9章 戦争・テロと教育システム
1 戦後日本の平和教育 2 世代変化と「命の教育」 3 武力行使の拡散 4 平和教育の拡張 5 戦争・テロと機能システム社会 6 危険/リスク図式
補論 コロナ・パンデミックと教育
1 福祉国家の二面性 2 政治システムによる介入作用 3 コロナ・パンデミック下における各機能システム間の関係 4 コロナ・パンデミックの教育システムへの影響 5 「授業」システムとは? 6 オンライン授業の限界 7 オンライン授業の可能性と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
372.107 372.107
Luhmann Niklas 日本-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。