検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾語と文字の社会言語学 

著者名 吉田 真悟/著
著者名ヨミ ヨシダ シンゴ
出版者 三元社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8283/4/0106831056一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101047084
書誌種別 図書
書名 台湾語と文字の社会言語学 
書名ヨミ タイワンゴ ト モジ ノ シャカイ ゲンゴガク
記述的ダイグラフィア研究の試み
言語区分 日本語
著者名 吉田 真悟/著
著者名ヨミ ヨシダ シンゴ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2023.1
本体価格 ¥4900
ISBN 978-4-88303-559-5
ISBN 4-88303-559-5
数量 7,236p
大きさ 22cm
分類記号 828.3
件名 中国語-方言   漢字   ローマ字
注記 文献:p215〜224
内容紹介 漢字とローマ字を中心に様々な表記法で書かれる台湾語を事例として、文字使用の多様性と規範化の有り様を、用例の分析と書き手へのインタビュー調査に基づいて記述。少数言語の文字化という問題に、社会言語学的視点から迫る。
著者紹介 神奈川県出身。一橋大学大学院言語社会研究科専任講師。専門は社会言語学と台湾語研究。
目次タイトル 第1章 序論
1.1.初めに 1.2.研究の目的と位置付け
第2章 台湾語とその表記
2.1.台湾の言語状況 2.2.台湾語の概要 2.3.台湾語の表記 2.4.先行研究
第3章 使用領域と文字
3.1.学校教科書 3.2.雑誌 3.3.歌謡曲の歌詞 3.4.言語景観 3.5.ダイグラフィアの実態
第4章 言語イデオロギーと文字
4.1.概念定義と調査方法 4.2.台湾意識 4.3.文字選択の諸相 4.4.言語学者のイデオロギー 4.5.ダイグラフィアの深層
第5章 結論
5.1.研究の結果と展望 5.2.終わりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
中国語-方言 漢字 ローマ字
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。