検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォークナーのインターテクスチュアリティ 

著者名 田中 敬子/著
著者名ヨミ タナカ タカコ
出版者 松籟社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架93027/フウ 22/2103006677一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101049282
書誌種別 図書
書名 フォークナーのインターテクスチュアリティ 
書名ヨミ フォークナー ノ インターテクスチュアリティ
地方、国家、世界
言語区分 日本語
著者名 田中 敬子/著
著者名ヨミ タナカ タカコ
出版地 京都
出版者 松籟社
出版年月 2023.1
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-87984-434-7
ISBN 4-87984-434-7
数量 213p
大きさ 20cm
分類記号 930.278
個人件名 Faulkner William
注記 文献:p187〜197
内容紹介 フォークナーは、人間の尊厳を巡るテーマにどこまで迫ることができたのか。中・後期作品を中心に精読しつつ、それらのインターテクスチュアリティを改めて検討することで、フォークナー作品が到達した地平を検証する。
著者紹介 名古屋市立大学人文社会学部名誉教授。著書に「フォークナーの前期作品研究」など。
目次タイトル 第一章 フォークナーのフランス
1.はじめに 2.初期の詩、ニューオーリンズ、そしてパリ 3.『これら十三篇』のフランス 4.オールド・フレンチマン屋敷とサトペン屋敷 5.フォークナーとフィッツジェラルドとフランス
第二章 『村』
1.はじめに 2.『村』がパロディ化するもの 3.パロディの行き着くところ
第三章 『行け、モーセ』の混沌
1.はじめに 2.アイザック・マッキャスリンの系譜 3.人種と階級 4.南部からアメリカ合衆国、そして世界へ
第四章 記憶の形と継承
1.はじめに 2.手紙と署名 3.公的記録と芸術家 4.フォークナーと出版社
第五章 『寓話』と越境
1.はじめに 2.軍隊と群衆 3.『これら十三篇』の第一次世界大戦と『寓話』 4.混沌と化すテクスト 5.喪の形



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
930.278 930.278
Faulkner William
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。