検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本の新聞と政治 

著者名 金子 智樹/著
著者名ヨミ カネコ トモキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架07014/14/0106834835一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101052913
書誌種別 図書
書名 現代日本の新聞と政治 
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ シンブン ト セイジ
地方紙・全国紙と有権者・政治家
言語区分 日本語
著者名 金子 智樹/著
著者名ヨミ カネコ トモキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.2
本体価格 ¥5700
ISBN 978-4-13-036287-0
ISBN 4-13-036287-0
数量 5,254p
大きさ 22cm
分類記号 070.14
件名 新聞   日本-政治・行政
注記 文献:p219〜238
内容紹介 新聞は政治にいかなる影響を与えるのか。地方紙に光を当て、政治報道や論説の送り手としての新聞と、受け手としての有権者、政治家との関係を多面的に分析し、現代日本政治における新聞の役割を包括的に解き明かす。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。東北大学大学院法学研究科准教授。博士(法学)。
目次タイトル 序章
1.なぜいま「新聞と政治」なのか 2.現代日本のメディアシステム 3.本書の目的・射程・方法 4.本書の構成
第1章 現代日本のメディアシステムの形成
第1節 戦前の地方紙の党派的傾向と普及率 第2節 「一県一紙」への統合と地方紙の伸長 第3節 戦後のメディアシステムの形成 第4節 政治家と地方紙の距離感 第5節 都道府県のメディアシステムの現在 まとめ
第2章 有権者から見た新聞と政治
第1節 既存の有権者調査とその限界 第2節 中部地方5県の有権者調査 第3節 有権者の新聞認識 第4節 各新聞購読者の政治意識 まとめ
第3章 社説の独自性と論調:50年間の縦断的な分析
第1節 先行研究の検討と分析の方針 第2節 憲法記念日社説データ 第3節 地方紙社説の独自性の歴史的検証 第4節 左右イデオロギー的論調の推移 まとめ
第4章 社説の独自性と論調:トピック横断的な分析
第1節 本章の分析方針 第2節 近年の社説テキストの収集 第3節 新聞社説のトピックの析出 第4節 地方紙社説の独自性の現況の解明 第5節 機械学習による2次元の論調の推定 まとめ
第5章 全国の新聞読者の投票先選択
第1節 先行研究の検討とリサーチデザイン 第2節 新聞普及率と衆院選得票率のデータセット 第3節 有権者の新聞購読と投票先選択の時系列的分析 第4節 50年間の左右論調とマージした分析 第5節 トピック横断的な2次元の論調とマージした分析 まとめ
第6章 新聞の国会議員報道と有権者への影響
第1節 国会議員のメディア認識 第2節 新聞の政治家報道の重要性 第3節 地元議員報道の多様性と規定要因 第4節 議員報道の効果:コンジョイント実験による検証 まとめ
第7章 新聞購読と有権者の投票参加
第1節 新聞部数の急速な減少 第2節 メディアと政治参加に関する先行研究 第3節 有権者調査データ分析の限界 第4節 自然実験的事例への注目:第二県紙の廃刊 まとめ
終章
1.日本のメディアシステムと政治過程 2.残された課題 3.変容する日本のメディアシステムと新聞



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
070.14 070.14
新聞 日本-政治・行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。