検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニューカマーの世代交代 

著者名 樋口 直人/編著
著者名ヨミ ヒグチ ナオト
出版者 明石書店
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33441/87/0106814153一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101053083
書誌種別 図書
書名 ニューカマーの世代交代 
書名ヨミ ニューカマー ノ セダイ コウタイ
日本における移民2世の時代
言語区分 日本語
著者名 樋口 直人/編著   稲葉 奈々子/編著
著者名ヨミ ヒグチ ナオト イナバ ナナコ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2023.2
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7503-5518-4
ISBN 4-7503-5518-4
数量 230p
大きさ 22cm
分類記号 334.41
件名 移民・植民   外国人(日本在留)
内容紹介 「日本在住の移民2世による移民研究」を多数収載した論集。移民コミュニティ、第2世代の学校後の軌跡、ジェンダー化された役割期待、出身国との往来、日本社会からの排除等のテーマを追う。
著者紹介 早稲田大学教授。著書に「日本型排外主義」など。
目次タイトル 序章 「外国人の子ども」から四半世紀を経て
1.「国際移民の時代」をめぐる時間の経過のなかで 2.進学格差と学校をめぐる問題 3.子どもから青年へ 4.「排除との闘い」から何を学べるか
第1章 「だって、家族だから」
1.はじめに 2.不利のなかで育つ若者たちの大人への移行過程をどのように読み解くか 3.それぞれの歩んで来た道 4.「制約のなかの選択」はいかに形成されたのか 5.若者たちの価値と選択、帰結はいかに関連するのか 6.おわりに
第2章 在日ブラジル人コミュニティにおける教育の発展
1.はじめに 2.先行研究の検討 3.分析の視点と調査概要 4.ブラジル学校の機能と発展 5.ブラジルの通信制大学の機能と発展 6.ブラジル学校とブラジルの通信制大学の関係性 7.おわりに
第3章 フィリピン系2世が語る「家族/pamilya」
1.はじめに 2.分析の視点 3.方法論 4.フィリピン系2世の背景 5.進路選択に関する考察 6.越境家族の中で形成される家庭内役割と家族規範 7.おわりに
第4章 移民第2世代のキャリア形成支援における展望と課題
1.はじめに 2.対象地域について 3.調査方法 4.高校進学をめぐる取り組み 5.大学進学への道 6.今後必要な支援は何か
第5章 移民第2世代における教育から職業への移行過程
1.第2世代新卒者における「就活」の不在? 2.分析枠組み 3.データと調査について 4.移民2世における教育-職業の移行過程 5.結論
第6章 ペルー人第2世代の帰国経験
1.はじめに 2.帰国する出稼ぎ労働者の子ども 3.なぜ帰国するのか 4.帰国した第2世代の経験 5.帰国の要因 6.居場所を求めて 7.まとめ
第7章 在留資格がない移民2世たち
1.現代日本の身分制度 2.存在しないことにされている人々 3.正規/非正規の境界領域におかれる子どもたち 4.出口なし 5.成長とともに奪われていく自由 6.精神的な影響 7.成長を許されない「大きな赤ん坊」 8.「剝き出しの生」からの発信



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
334.41 334.41
移民・植民 外国人(日本在留)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。