検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恣意と必然の建築 

著者名 石井 翔大/著
著者名ヨミ イシイ ショウタ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5231/182/1102692232一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101055668
書誌種別 図書
書名 恣意と必然の建築 
書名ヨミ シイ ト ヒツゼン ノ ケンチク
大江宏の作品と思想
言語区分 日本語
著者名 石井 翔大/著
著者名ヨミ イシイ ショウタ
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-306-04700-6
ISBN 4-306-04700-6
数量 269p
大きさ 22cm
分類記号 523.1
個人件名 大江 宏
注記 大江宏年譜:p252〜256 文献:p257〜265
内容紹介 混在併存、渾然一体、内面から湧き出てくるロマン、見る人にとっては不思議なノイズを満載する合理性へと至ってゆく大江宏の建築世界。その遍歴を、交友関係、写真、図面スケッチなど新しい資料を発掘しながら、克明に辿る。
著者紹介 東京都生まれ。一級建築士。日本文理大学工学部建築学科助教。博士(工学)。専門は近代建築史。日本建築学会奨励賞受賞。共著に「建築のカタチ」など。
目次タイトル 第一章 父の殻の恩恵と桎梏
父と子と 原風景としての大正 ゲーリー・クーパーの手つきで 大学へ 惹かれた近代建築 セピア色のペンとデカダンス 日光再考 卒業論文「建築平面」 卒業設計「工作文化研究所」
第二章 戦時下の修練
文部省宗教局への奉職 紀元二千六百年奉祝記念事業 神武天皇聖蹟の調査 実現した聖蹟顕彰碑の意匠 神武天皇聖蹟顕彰碑の設計過程 「國史館の造営」事業 「國史館」の屋根をめぐる論争 六つの「國史館」計画案 「國史館建築設計図案懸賞競技規程案」の内容 大江自筆「國史館」スケッチの分析 三菱地所への転職 三菱製鋼迎賓館 尾崎咢堂邸と大江宏自邸 中宮寺御厨子 二枚の写真
第三章 近代建築に対する執念と疑念
法政大学へ 市ケ谷キャンパスの歴史 キャンパス再建への課題 実現した「法政大学市ケ谷キャンパス計画」 第一期:53年館-幾何学形態によるヴォリューム群と軸線の創出 第二期:55年館-バタフライによる軸線の強化 第三期:58年館-軸線の解体、多元的建築へ
第四章 目にした世界、省みた日本
学校建築の第一人者 第一回海外旅行 アメリカへ フィリップ・ジョンソンとの出会い ゲストハウスの衝撃 堀口捨己設計サンパウロ日本館の現場監理 伝統論争に対する大江の姿勢 ヨーロッパで実見した建築の多様性 梅若能楽学院 乃木神社社殿
第五章 <混在併存>の展開と限界
疑念の果てに 「建築とカメラマン」 「“Casa de Mexico”-歴史的ビジョンについて」 香川県文化会館 第二回海外旅行 サン・サルバドール・デ・バルデディオス教会のスケッチ <混在併存>の展開:一九六六-一九七三 乃木会館 マリアンハウス 普連土学園校舎 東京讃岐会館 茨城県公館・知事公舎 香川県立丸亀武道館
第六章 <整合性>から<恣意的必然性>へ
<混在併存>からの脱却と<整合性>の追求:一九七三-一九八三 角館町伝承館 国立能楽堂 <整合性>の超越:一九八三-一九八九 宇佐神宮宝物館・参集殿 大濠公園能楽堂 高山屋台会館 大塚文庫 <恣意的必然性>



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
523.1 523.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。