検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「新しい公共」とは何だったのか 

著者名 宮川 裕二/著
著者名ヨミ ミヤガワ ユウジ
出版者 風行社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3121/327/0106838763一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101057063
書誌種別 図書
書名 「新しい公共」とは何だったのか 
書名ヨミ アタラシイ コウキョウ トワ ナンダッタ ノカ
四半世紀の軌跡と新自由主義統治性
言語区分 日本語
著者名 宮川 裕二/著
著者名ヨミ ミヤガワ ユウジ
出版地 東京
出版者 風行社
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-86258-150-1
ISBN 4-86258-150-1
数量 5,210,14p
大きさ 22cm
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政   新自由主義
注記 文献:巻末p4〜14
内容紹介 2009年に民主党政権が高々と掲げた<新しい公共>。しかし同類の言葉はその10年以上前の自民党政権以来ビジョンとして謳われていた。これら全体を、フーコーに始まる<統治性>研究の手法によって分析する。
目次タイトル 第一章 序論
第二章 統治性/統治性研究とは何か
第一節 統治性研究についてのイントロダクション 第二節 統治/統治性とは何か 第三節 司牧制から国家理性にもとづく統治へ 第四節 自由主義統治性について 第五節 新自由主義統治性について 第六節 ロールバック新自由主義/ロールアウト新自由主義について 第七節 二〇一〇年代の統治性について 第八節 小括
第三章 統治性転換と「新しい公共」概念の諸類型
第一節 統治性転換という観点からの「新しい公共」概念の類型化 第二節 ロールバック新自由主義の「新しい公共」概念 第三節 左派の「新しい公共」概念 第四節 参加型市民社会派の「新しい公共」概念 第五節 国家主義の「新しい公共」概念 第六節 ロールアウト新自由主義の「新しい公共」概念 第七節 統治性研究からの「新しい公共」概念
第四章 「新しい公共(空間)」政策言説の分析
第一節 第一期:ロールアウト新自由主義型言説の形成期(一九九七年〜) 第二節 第二期:ロールバック新自由主義型言説の隆盛期(二〇〇三年〜) 第三節 第三期:ロールアウト新自由主義型言説の体現期(二〇〇九年〜) 第四節 第四期:「新しい公共(空間)」政策言説の退行期(二〇一三年〜)
第五章 結論
第一節 統治性研究から「新しい公共(空間)」政策言説を考える 第二節 「新しい公共」概念類型の構図からオルタナティブを素描する



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
312.1 312.1
日本-政治・行政 新自由主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。