検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾・朝鮮における近代漢文教育の形成 

著者名 張 三【ジ】/著
著者名ヨミ チョウ サンジ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37222/56/0106822360一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101060934
書誌種別 図書
書名 台湾・朝鮮における近代漢文教育の形成 
書名ヨミ タイワン チョウセン ニ オケル キンダイ カンブン キョウイク ノ ケイセイ
叢書名 近代東アジア漢文教育の研究
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 張 三【ジ】/著
著者名ヨミ チョウ サンジ
出版地 東京
出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-86403-471-5
ISBN 4-86403-471-5
数量 276p
大きさ 21cm
分類記号 372.224
件名 台湾-教育   朝鮮-教育   植民地教育   漢文
注記 文献:p270〜276
内容紹介 近代日本統治下の漢文教育への評価は、台湾と朝鮮でなぜ異なるのか? 日本の漢文教育が東アジア地域に果たした意義・影響を、教科書・組織・理論の変遷から解明する。
著者紹介 二松学舎大学文学研究科中国学専攻博士後期課程修了。中国・河南理工大学外国語学院日本語科講師。
目次タイトル 序章 近代東アジア漢文教育のとらえ方
第一節 問題提起 第二節 漢文への視座 第三節 日本と東アジアにおける漢文の再編
第一部 台湾における近代漢文教育の形成
第一章 日本統治と台湾近代教育の形成-諸教育令の策定と教育課程を中心に
第一節 明治政府の教育政策と近代漢文教育の成立 第二節 日本統治と台湾教育政策の形成
第二章 植民地台湾における漢文教育の創始とその確立-「同文」の意義と漢文の境界
第一節 教育課程に取り入れた漢文及び漢文教科書 第二節 『台湾教科用書漢文読本』(一九〇五-一九〇六)の性格-言語教育の側面から 第三節 植民地台湾における漢文教育の機能と限界
第二部 朝鮮における近代漢文教育の形成
第一章 旧韓末漢文教育の展開-日本人学務官僚と近代的漢文教育の創始
第一節 官公立学校漢文教育と日本人学務官僚 第二節 三土忠造と学部編纂漢文教科書-教科書の編纂理念を中心に 第三節 教科書検定制度と漢文教科書
第二章 日本統治と植民地朝鮮における漢文教育の推移
第一節 第一次朝鮮教育令期の漢文教育-植民地政策の展開と漢文教育 第二節 朝鮮語科教育課程と漢文教科書の推移 第三節 国語科漢文教科書に関する検討
終章 東アジアにおける漢文教育の大切さを知れば
第一節 研究の成果 第二節 今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
372.224 372.224
台湾-教育 朝鮮-教育 植民地教育 漢文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。