検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆画の世界 

著者名 原 聖/編著
著者名ヨミ ハラ キヨシ
出版者 三元社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7202/5/1102697239一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101066214
書誌種別 図書
書名 民衆画の世界 
書名ヨミ ミンシュウガ ノ セカイ
欧州と東アジアを比較する
言語区分 日本語
著者名 原 聖/編著
著者名ヨミ ハラ キヨシ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-88303-568-7
ISBN 4-88303-568-7
数量 239,11p
大きさ 21cm
分類記号 720.2
件名 絵画-歴史   版画-歴史
内容紹介 市井の人々のあいだで、信仰の対象として、また娯楽として用いられてきた「民衆画」。日本の絵馬、中国の年画、フランスのエピナル版画について論じその関係性を俯瞰する。巻末に「「民衆画の世界」展小冊子」も収録。
著者紹介 信州伊那谷出身。一橋大学大学院修了。女子美術大学名誉教授・客員研究員。著書に「周縁的文化の変貌」「<民族起源>の精神史」「ケルトの水脈」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の民衆画の諸相 久野 俊彦/著
2 奥多野地方における初絵の民俗 鈴木 英恵/著
3 描かれた願いを選ぶ 三津山 智香/著
4 民衆画としての地口行灯 加藤 紫識/著
5 中国民間版画「竈神図」の地域差について 三山 陵/著
6 天理参考館の中国民間版画資料について 中尾 徳仁/著
7 リトグラフ民衆画にみる民衆性の定義に関する試論 上田 あゆみ/著
8 民衆画を東西で比較する 原 聖/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 聖
2023
絵画-歴史 版画-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。