検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア仏教思想史の構築 

著者名 野呂 靖/編
著者名ヨミ ノロ セイ
出版者 法藏館
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架18831/2/1102698666一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101070312
書誌種別 図書
書名 東アジア仏教思想史の構築 
書名ヨミ ヒガシアジア ブッキョウ シソウシ ノ コウチク
凝然・明恵と華厳思想
叢書名 龍谷大学仏教文化研究叢書
叢書番号 46
言語区分 日本語
著者名 野呂 靖/編   張 文良/編   金 天鶴/編
著者名ヨミ ノロ セイ チョウ ブンリョウ キン テンカク
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-8318-7766-6
ISBN 4-8318-7766-6
数量 5,333p
大きさ 22cm
分類記号 188.31
件名 華厳宗
個人件名 明恵
内容紹介 東アジア仏教思想の多様な展開のなかで、諸地域の思想や文化に多大な影響を与えた華厳思想に注目。その日本的展開を鎌倉時代の凝然・明恵という二人の思想家を通して解明する。2019年12月開催のシンポジウムに基づく書。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中国における凝然仏教思想の受容 張 文良/著 李 曼寧/訳
2 「十世隔法異成門」解釈からみる華厳時間論の構築と伝承 王 頌/著 李 曼寧/訳
3 凝然の『五教章通路記』における智儼引用について 成 昊官/著
4 凝然の六相説理解について 朴 普藍/著
5 『華厳経』の威神力と統合的理論としての華厳教学 中西 俊英/著
6 華厳観法と凝然 藤丸 要/著
7 凝然の「通受」「別受」 大谷 由香/著
8 中世東大寺律儀復興史小考 横内 裕人/著
9 明恵の『解脱門義』における信と住の関係 金 天鶴/著
10 明恵と「即身成仏」再考 小宮 俊海/著
11 明恵の成仏義解釈とその周辺 野呂 靖/著
12 『明恵上人行状』の中の明恵像 前川 健一/著
13 明恵撰『涅槃講式』成立の背景 西谷 功/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
明恵 凝然 華厳宗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。