検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行動する詩人栗原貞子 

著者名 松本 滋恵/著
著者名ヨミ マツモト マスエ
出版者 溪水社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91152/クサ 2/2103014570一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101071977
書誌種別 図書
書名 行動する詩人栗原貞子 
書名ヨミ コウドウ スル シジン クリハラ サダコ
平和・反戦・反核にかけた生涯
言語区分 日本語
著者名 松本 滋恵/著
著者名ヨミ マツモト マスエ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2023.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-86327-608-6
ISBN 4-86327-608-6
数量 9,294p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
個人件名 栗原 貞子
注記 栗原貞子年譜・著書:p269〜273 文献:p275〜284
内容紹介 「生ましめんかな」で原爆に負けない人間への希望をうたい上げた詩人・平和運動家、栗原貞子。彼女は生涯、詩作を通じて“ヒロシマ”の意味を問い続けた。被害者意識を乗り越えて戦争の本質に迫ろうとする思想の原点を探る。
目次タイトル 第一部
序章
第一章 詩歌集『黒い卵』と「黒い卵」論
はじめに 第一節 詩「黒い卵」の時代背景 第二節 『中国文化』(原子爆弾特集号)創刊号と詩歌集『黒い卵』の刊行 第三節 詩歌集『黒い卵』において検閲で削除された作品と自ら削除した作品 第四節 詩「黒い卵」を読む 第五節 詩歌集『黒い卵』の意義 第六節 貞子の固有性 おわりに
第二章 「生ましめんかな」論
はじめに 第一節 詩人としての姿勢が確立された背景 第二節 詩「生ましめんかな」について 第三節 詩「原爆で死んだ幸子さん」について 第四節 詩「私は広島を証言する」について おわりに
第三章 詩集『ヒロシマというとき』と詩「ヒロシマというとき」論
はじめに 第一節 詩「ヒロシマというとき」の課題設定 第二節 時代背景としてのベトナム戦争 第三節 「ヒロシマというとき」詩作の直接的な契機 第四節 「序詞」について 第五節 詩の注釈 第六節 詩「ヒロシマというとき」を読み解く おわりに
第四章 『詩集 未来はここから始まる』論
はじめに 第一節 「一度目はあやまちでも/二度目は裏切りだ/死者たちを忘れまい」について 第二節 「孤立と傷心」について 第三節 「孤立と傷心」からの脱却、そして未来へ 第四節 詩「未来はここから始まる」への土壌 第五節 詩「未来はここから始まる」を読み解く 第六節 『詩集 未来はここから始まる』においての「未来」、「ここ」について おわりに
第二部
第五章 「一度目はあやまちでも/二度目は裏切りだ/死者たちを忘れまい」について
はじめに 第一節 「フレーズ」が詠まれている詩群 第二節 「一度目はあやまちでも/二度目は裏切りだ/死者たちを忘れまい」の意義
第六章 原爆文学論争
はじめに 第一節 第一次原爆文学論争 第二節 第二次原爆文学論争 おわりに
第七章 詩人・運動家としての栗原貞子
はじめに 第一節 議員夫人としての奔走 第二節 平和運動への展開 第三節 原水爆禁止世界大会への関わりとそれに関する詩 第四節 ベトナム反戦運動への関わり 第五節 日本YWCA「ひろしまを考える旅」への関わりから「書くことから語ることへ」とそれに関する詩 第六節 署名活動と座り込みの実践とそれに関する詩 第七節 海外での活動と国内での活動とそれに関する詩 第八節 核の問題への関わりとそれに関する詩 第九節 詩人として運動家として おわりに
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
911.52 911.52
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。