検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法 4

出版者 有斐閣
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架324/74/4-230106825371一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101072193
書誌種別 図書
書名 民法 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ ミンポウ
叢書名 有斐閣アルマ
各巻書名 債権総論
版表示 第2版
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2023.4
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-641-22209-0
ISBN 4-641-22209-0
数量 21,430p
大きさ 19cm
分類記号 324
件名 民法
各巻件名 債権法
注記 文献:p414〜416
内容紹介 わたしたちの社会生活の基本にある民法の骨格を、しっかり身につけることができるテキスト。むずかしいといわれる債権総論を、図表やケースを用い具体的にわかりやすく解説する。債権法改正や判例動向に対応した第2版。
目次タイトル 序章 「債権」とは何か
1 債権総論とは何か 2 債権発生原因と債権 3 債権の概念 4 債権と債権関係 5 物権と債権
Part1 債権の目的
第1章 「債権の目的」とは?
1 「債権の目的」の意義 2 「債権の目的」の要件
第2章 債権(債務)の種類
1 主要な分類 2 特定物債権 3 種類債権 4 金銭債権 5 利息債権 6 選択債権
Part2 債権の効力1-当事者間における効力
第3章 「債権の効力」とは何か
1 債権の効力 2 訴求力・執行力を欠く債権
第4章 債務の履行
1 序-履行のプロセス 2 履行の提供 3 受領遅滞
第5章 履行の請求および履行の強制
1 履行の請求 2 履行の強制
第6章 債務不履行に基づく損害賠償
1 債務不履行とは何か 2 債務不履行に基づく損害賠償の要件 3 債務不履行に基づく損害賠償の効果
Part3 債権の効力2-当事者以外の者に対する効力
第7章 債権者代位権
1 債権者代位権の意義・機能 2 債権者代位権の要件 3 債権者代位権の行使方法・効果 4 特定債権保全型の債権者代位権
第8章 詐害行為取消権
1 詐害行為取消権の意義・機能 2 詐害行為取消権の要件-原則ルール 3 詐害行為取消権の要件-特殊な類型についての特則 4 詐害行為取消権の行使 5 詐害行為取消権の効果
第9章 第三者による債権侵害
1 債権侵害 2 債権侵害による不法行為 3 債権に基づく妨害排除請求
Part4 債権の消滅
第10章 弁済
1 弁済の意義 2 弁済に関するルール 3 弁済の当事者 4 弁済による代位
第11章 相殺
1 相殺の意義 2 相殺の機能 3 相殺の要件 4 相殺の禁止・制限 5 差押えと相殺 6 相殺の方法・効果
第12章 その他の債権消滅原因
1 代物弁済 2 弁済供託 3 更改 4 免除 5 混同
Part5 当事者の複数
第13章 多数当事者の債権関係(保証を除く)
1 多数当事者の債権関係とは 2 債権者の複数 3 債務者の複数
第14章 保証
1 保証とは何か 2 保証債務の成立 3 債権者と保証人との関係 4 保証人と主債務者との関係 5 各種の保証
Part6 当事者の変動
第15章 債権譲渡
1 債権譲渡の意義 2 債権の譲渡性 3 債権譲渡の基本的な仕組み 4 債権の二重譲渡
第16章 債務引受
1 債務引受の意義 2 併存的債務引受 3 免責的債務引受



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
324 324
民法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。