検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スピノザ学基礎論 

著者名 松田 克進/著
著者名ヨミ マツダ カツノリ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1352/49/1102699430一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101075198
書誌種別 図書
書名 スピノザ学基礎論 
書名ヨミ スピノザ ガク キソロン
言語区分 日本語
著者名 松田 克進/著
著者名ヨミ マツダ カツノリ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2023.5
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-326-10322-5
ISBN 4-326-10322-5
数量 11,324p
大きさ 22cm
分類記号 135.2
個人件名 Spinoza Baruch de
注記 「スピノザの形而上学」(昭和堂 2009年刊)の改題改訂版
注記 文献:p310〜316
内容紹介 意味論的逆算というメソッドによって、スピノザ形而上学の基礎概念である「実体」「属性」「様態」という意味(指示対象)を解明し、「エチカ」という迷宮からの脱出方法を示す。事項・人名索引付き。
著者紹介 大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科(哲学専攻)博士後期課程単位取得満期退学。龍谷大学文学部教授。博士(文学)。著書に「近世哲学史点描」など。
目次タイトル
第1章 スピノザ形而上学を読解する方法
第1節 『エチカ』の叙述の問題(1)-非線形性 第2節 『エチカ』の叙述の問題(2)-構文論と意味論の混同 第3節 新たな読解方法
第2章 スピノザ形而上学の解釈仮説の構築
第1節 定理7(および証明・系・備考) 第2節 定理8(および証明・系・備考) 第3節 定理9(および証明・系・系証明) 第4節 定理11(および証明・系・備考) 第5節 定理12(および証明・備考) 第6節 定理13(および証明・系・備考) 第7節 解釈仮説のまとめ
第3章 二重因果性の問題
第1節 2種類の因果性 第2節 ゲルーの「二重因果性」解釈 第3節 クレーファーによるゲルー批判 第4節 解決策
第4章 属性の問題(1)-「属性論争」の展開
第1節 属性の問題とは何か 第2節 エルトマン対フィッシャーの論争 第3節 ウルフソン対ゲルーの論争 第4節 実在論的解釈の<勝利>
第5章 属性の問題(2)-行詰りと解決策
第1節 フィッシャー解釈とその問題 第2節 ゲルー解釈とその問題 第3節 カーリー解釈とその問題 第4節 解決策 付論1 スピノザ形而上学の近似モデルとしての1次元セルオートマトン 付論2 スピノザとウカシェヴィッチ-決定論を巡る対立- 付論3 哲学史研究の哲学的意義-哲学史との間合いの取り方-
結び



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
135.2 135.2
Spinoza Baruch de
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。