検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世大坂の御用宿と都市社会 

著者名 呉 偉華/著
著者名ヨミ ゴ イカ
出版者 清文堂出版
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2163/106/2103020068一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101077810
書誌種別 図書
書名 近世大坂の御用宿と都市社会 
書名ヨミ キンセイ オオサカ ノ ゴヨウヤド ト トシ シャカイ
言語区分 日本語
著者名 呉 偉華/著
著者名ヨミ ゴ イカ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2023.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7924-1523-5
ISBN 4-7924-1523-5
数量 6,320p
大きさ 22cm
分類記号 216.3
件名 大阪市-歴史   日本-歴史-江戸時代
内容紹介 18世紀半ばから19世紀の幕末までに、巨大都市大坂の町方が負担した御用宿の実態とそれを担う個別町の運営の特質を解明。御用宿の研究を通して、都市社会史の発展をめざす。
目次タイトル 序章
はじめに 第一節 御用宿に関する例触と史料 第二節 近世都市大坂の御用宿について 第三節 幕末維新期の畿内・大坂論について 第四節 都市社会史の視角 第五節 道修町地域の研究について 第六節 各章の構成と内容
第Ⅰ部 御用宿と個別町の運営
第一章 都市大坂の御用宿と町方
はじめに 第一節 八月交代の番衆について 第二節 大番衆・大番頭預けの与力・同心の御用宿の担い手について 第三節 大番頭とその家臣の御用宿の担い手について おわりに
第二章 近世後期における大番衆の御用宿について
はじめに 第一節 船場三六町組合町の実態 第二節 大番衆の御用宿の勤め方 第三節 上町四七町の助宿について 第四節 天保一一年の動向 おわりに
第三章 近世後期における道修町三丁目と御用宿
はじめに 第一節 近世中後期の道修町三丁目について 第二節 道修町三丁目における大番衆の宿勤めの実態 第三節 近世後期の道修町三丁目の町運営について おわりに
第四章 近世後期における臨時御用宿について
はじめに 第一節 一八世紀後期の臨時御用宿 第二節 一九世紀の臨時御用宿の担い手 第三節 道修町三丁目と臨時御用宿 おわりに
補論 道修町三丁目の町代について
はじめに 第一節 町代の基本的性格 第二節 町代の担い手とその変容過程 第三節 町と町代の関係について おわりに
第Ⅱ部 将軍進発に伴う御用宿と幕末の大坂
第五章 幕末期における都市大坂の御用宿
はじめに 第一節 徳川家茂の来坂について 第二節 幕末期における御用宿の賦課 第三節 幕末期における大坂町方の宿割 第四節 将軍進発に伴う御用宿の全体像 おわりに
第六章 幕末期における御用宿と個別町
はじめに 第一節 道修町三丁目が勤める御用宿 第二節 御用宿と町人・借屋人について 第三節 御用宿の勤め方 おわりに
終章
第一節 都市大坂の町方が負担する御用宿 第二節 御用宿と個別町の町内構成・運営 第三節 幕末期の御用宿について 第四節 道修町三丁目文書と御用宿



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
大阪市-歴史 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。