検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本と東アジアの<環境文学> 

著者名 小峯 和明/編
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版者 勉誠社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9102/235/2103016109一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101084588
書誌種別 図書
書名 日本と東アジアの<環境文学> 
書名ヨミ ニホン ト ヒガシアジア ノ カンキョウ ブンガク
言語区分 日本語
著者名 小峯 和明/編
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年月 2023.7
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-585-39018-3
ISBN 4-585-39018-3
数量 12,538p
大きさ 27cm
分類記号 910.2
件名 日本文学-歴史   東洋文学-歴史   自然(文学上)
内容紹介 日本・中国・韓国・ベトナムなどの「漢字文化圏」において、文学は「環境」をどう捉えてきたのか。文献資料のみならず、音声、身体、芸能、絵画や造形の諸資料も対象にし、広範にわたる相互の比較検証を行う。
著者紹介 立教大学名誉教授。専門は日本古典文学、東アジアの比較説話。著書に「中世日本の予言書」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 <環境文学>論の道程 小峯 和明/著
2 自然不在の王朝文化 イフォ・スミッツ/著
3 幸若舞曲『文覚』小考 宮腰 直人/著
4 西行の和歌と自然に関する一考察 加藤 睦/著
5 江戸<環境文学>雑記 渡辺 憲司/著
6 朝鮮時代の空間論と自然観についての緒論 沈 慶昊/著
7 園芸書の文学性 福田 安典/著
8 江戸時代の環境観の一側面 マティアス・ハイエク/著
9 『日本書紀』における祥瑞災異の記載内容の変容 馬 駿/著
10 讖緯思想からみる水の怪異と王権 司 志武/著
11 ベトナムの妖鶏 大西 和彦/著
12 木折れ、屋を発く 水口 幹記/著
13 人文学によるベトナムの地震研究 ファム・レ・フィ/著
14 武士と両班の存立基盤 染谷 智幸/著
15 災害・怪異の歴史叙述 目黒 将史/著
16 自然環境の変化と四天王寺移転説 松本 真輔/著
17 前近代ベトナムの諸史料や文学資料から見た疫病神信仰 グエン・ティ・オワイン/著
18 象が田を耕す話 金 文京/著
19 ドメスティケーションの帝国 北條 勝貴/著
20 <水族>と<環境>をめぐる信仰史・点描 原 克昭/著
21 お伽草子における物の<精>について 伊藤 慎吾/著
22 お伽草子の食の風景 塩川 和広/著
23 室町時代の食の文芸と社会環境 伊藤 信博/著
24 「食う」「食われる」関係とその「転生」について 樋口 大祐/著
25 環境文学と日本本草学、その一例としての「植物妖異」研究 郷間 秀夫/著
26 南方熊楠と安藤みかん 志村 真幸/著
27 『於于野談』にみる食と環境 金 英順/著
28 捨かたきハ人の命ぞかし 鈴木 彰/著
29 琉球の説話・歴史叙述と環境 木村 淳也/著
30 敦煌文献「五台山讃」詩群にみる五台境界 李 銘敬/著
31 近代日本の紀行文学における張家口の表象 王 成/著
32 韓国の風水思想と説話 鄭 炳説/著
33 <環境文学>としての仏教 竹村 信治/著
34 記号・儀式と古代東アジア古代世界 劉 暁峰/著
35 胎内五位説と日本中世の心身論 伊藤 聡/著
36 ひょうたんの中の天地 加藤 千恵/著
37 空間表象の写実性 田村 義也/著
38 描かれた自然 出口 久徳/著
39 環境と建築と 千本 英史/著
40 私たちは野生について語りえたか? 野田 研一/著
41 人間と非-人間の互酬性と環境人文学 ハルオ・シラネ/著 北村 結花/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小峯 和明
2023
910.2 910.2
日本文学-歴史 東洋文学-歴史 自然(文学上)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。