検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語入門 

著者名 高木 和子/著
著者名ヨミ タカギ カズコ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ913/タカ/0600681151児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101102507
書誌種別 図書(児童)
書名 源氏物語入門 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ニュウモン
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 974
言語区分 日本語
著者名 高木 和子/著
著者名ヨミ タカギ カズコ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2023.9
本体価格 ¥960
ISBN 978-4-00-500974-9
ISBN 4-00-500974-9
数量 12,226p
大きさ 18cm
分類記号 913.36
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
学習件名 源氏物語 紫式部
注記 文献:p215〜219
内容紹介 紫式部ってどんな人? 「源氏物語」って不道徳な話なの? 嫉妬に狂う女は嫌われる? 「源氏物語」の展開をたどり、人々を夢中にさせ続ける秘密を探る。よく知られた名場面を現代語訳付きで解説するコラムも収録。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)。著書に「源氏物語の思考」「男読み源氏物語」など。
目次タイトル はじめに
一 紫式部ってどんな人?
紫式部という人/源氏物語の制作へ/物語とは何か/紫式部と道長/紫式部の自負の形/紫式部の晩年 コラム1 学識ある女-『紫式部日記』より
二 源氏物語って不道徳な話なの?
光り輝く皇子の誕生/光源氏という男の生涯/恋と政治の物語/「ものの心」と歌を詠むこと コラム2 物語の始まり-光源氏の両親の悲恋 コラム3 一夜限りの関係-空蟬との逢瀬
三 似た人を好きになってもいいの?
初恋の人、藤壺/若紫と藤壺と/紫の上の成長/紫の上の不幸と自立 コラム4 光源氏と紫の上の出会い-北山の垣間見 コラム5 許されない恋-光源氏と藤壺の贈答
四 活躍する男たち
惟光の活躍/恋の仲介をする従者/仲介役のいない恋/恋のライバル コラム6 恋のドタバタ喜劇-老女源典侍と若者たち
五 嫉妬に狂う女は嫌われる?
六条御息所の生霊/二人妻の物語/紫の上の嫉妬/嫉妬と身分 コラム7 愛人の悲哀-葵祭の車争い コラム8 生霊出現-葵の上に取り憑く六条御息所
六 危険な恋とその顚末
敵対する家の娘と/禁忌の恋の魅惑/なぜ須磨に行くのか/関係を守るか裏切るか コラム9 都を遠く離れて-須磨で月を見る光源氏
七 笑いものになる女、ならない女
末摘花の奇跡/女性たちの生活基盤/心変わりしない大切さ/欠点を隠せるか/笑いものになること/オチとしての笑い コラム10 待ち続けた女-末摘花に再会する光源氏
八 政治闘争の行方
光源氏復帰後の情勢/女君たちを邸に集める/有能な政治家とは/玉鬘と近江の君と/鬚黒と北の方の離婚 コラム11 色好みの王者-玉鬘との別れ
九 いい家のお嬢さんはもてるのか?
光源氏晩年の若い妻/天皇家の女性の結婚事情/結婚三日目の夜、それぞれの思い/光源氏の正妻は誰か コラム12 口に出せないつらさを歌に-嫉妬する紫の上
十 悲劇は因果応報か?
柏木の憧れ/柏木密通とその顚末/男同士のその後/愚かしさと業の深さと コラム13 運命に復讐される-女三宮の密通を知る光源氏
十一 死ぬ時って、結局ひとりなの?
晩年の紫の上の懊悩/絆と遺言/女君の死とその後/死者の遺志/紫の上臨終と光源氏の晩年 コラム14 ヒロインの最期-紫の上と光源氏の別れ
十二 光源氏没後の次世代の人々
「ゆかり」から「形代」へ/光源氏と薫/ライバルの男たち/女性に救いはあるか コラム15 次世代の恋物語の幕開け-宇治の姉妹の登場
十三 女は一生独身がお気楽なの?
求愛を拒む女君たち/朝顔の姫君の場合/落葉の宮の場合/宇治の大君の場合 コラム16 好きだからこそ結ばれない-大君の最期
十四 密通する女の気持ち
藤壺、空蟬、女三宮の密通/浮舟をめぐる三角関係/最後の女主人公/男と女の行き着くところ コラム17 翻弄される女の自立-薫を拒む浮舟
十五 その後の歴史の中で
平安後期以後の受容と本文研究/物語の本文とは/中世から近世の注釈や受容/近代の研究と現代語訳/戦後の源氏物語研究の動向/世界文学、翻案、外伝など/一般への普及と現在 コラム18 夕顔や浮舟に憧れる-その後の愛読者たち
主要人物紹介
主要人物関係図
年立(物語世界の年表)
参考文献
おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.36 913.36
紫式部 源氏物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。