検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活保護制度の政策決定 

著者名 三輪 佳子/著
著者名ヨミ ミワ ヨシコ
出版者 日本評論社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3692/75/0106847913一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101102807
書誌種別 図書
書名 生活保護制度の政策決定 
書名ヨミ セイカツ ホゴ セイド ノ セイサク ケッテイ
「自立支援」に翻弄されるセーフティネット
言語区分 日本語
著者名 三輪 佳子/著
著者名ヨミ ミワ ヨシコ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2023.9
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-535-58783-0
ISBN 4-535-58783-0
数量 10,287p
大きさ 21cm
分類記号 369.2
件名 生活保護
注記 文献:p270〜287
内容紹介 なぜ生活保護は劣化し続けているのか? 生活保護制度に関する政策決定について、国と地方、中央と地方のパワーバランスに着目し、歴史的研究によって明らかにする。
目次タイトル 第Ⅰ部 「費用分担」は国と地方のパワーバランスをどう変えてきたのか
序章 生活保護の2000年代とは 第1章 生活保護における権限と費用の分担 第2章 国からの生活保護費予算は何を制御していたのか 第3章 費用分担は国と地方の関係をどう変えたのか 第4章 生活保護基準決定に関する財務省と厚生労働省の攻防(2000-2009)
第Ⅱ部 費用分担は、どのように「ワークフェア」政策を促進したのか
第5章 生活保護分野における「ワークフェア」概念の出現と発展(1945-2009) 第6章 生活保護政策における「ワークフェア」概念の出現と発展 第7章 民主党政権下における生活保護政策(2009-2012) 第8章 第二次安倍政権成立以後の生活保護政策(2012.12-2022) 第9章 生活困窮者の社会的包摂が就労支援と生活保護利用抑制に収斂した過程、およびその後
第Ⅲ部 生活保護の政策決定を方向づけるもの
第10章 生活保護における政策決定モデルの検討 終章 セーフティネットのある日本を実現することは可能なのか 附章 厚生労働省「生活扶助相当CPI」に関する批判的言説、計算方式、および使用された数値の検討



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
369.2 369.2
生活保護
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。