検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド・チベット曼荼羅の研究 続

著者名 田中 公明/著
著者名ヨミ タナカ キミアキ
出版者 法藏館
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架18681/3/21102716110一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101109036
書誌種別 図書
書名 インド・チベット曼荼羅の研究 続
巻次(漢字)
書名ヨミ インド チベット マンダラ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 田中 公明/著
著者名ヨミ タナカ キミアキ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2023.8
本体価格 ¥20000
ISBN 978-4-8318-7751-2
ISBN 4-8318-7751-2
数量 275p 図版16p
大きさ 27cm
分類記号 186.81
件名 曼荼羅   チベット仏教
注記 布装
内容紹介 初期密教から「大日経」と胎蔵曼荼羅がいかにして成立したのかを、チベット・ネパール系の資料に基づいて解明した論文や、現在のチベットに伝えられる「大日経」と胎蔵曼荼羅の伝承についての論文など、15編の論文を収録。
著者紹介 福岡県生まれ。東京大学文学部(印度哲学専攻)卒。文学博士(東京大学)。東方学院講師、チベット文化研究会会長等を務める。著書に「性と死の密教」「図説チベット密教」など。
目次タイトル 初期密教篇
第1章 西夏・元時代のシルクロード密教とその図像 第2章 トンワトゥンデンとは何か? 第3章 胎蔵五仏の成立について 第4章 Trisamayarāja‐tantra所説の曼荼羅について
胎蔵曼荼羅篇
第5章 チベットにおける胎蔵大日如来と胎蔵曼荼羅の伝承と作例について 第6章 胎蔵曼荼羅第三重の成立過程 第7章 ペンコルチューデ仏塔不空羂索堂の胎蔵曼荼羅諸尊壁画について 第8章 アムドにおける砂曼荼羅制作の現状 第9章 胎蔵曼荼羅の度量法と諸尊の配置について 第10章 シャキュン(夏瓊)寺現覚学堂の胎蔵曼荼羅について
金剛界曼荼羅篇
第11章 ローマンタン・チャンパラカン2階の曼荼羅壁画について 第12章 トゥンガ石窟の成立年代について
後期密教篇
第13章 ミトラヨーギンの百種曼荼羅集とその図像 第14章 『ヴァジュラーヴァリー』と「ミトラ百種」曼荼羅集の新資料 第15章 東京国立博物館所蔵のチベット仏教美術を整理して



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 公明
2023
186.81 186.81
曼荼羅 チベット仏教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。