検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖母の晩年 

著者名 桑原 夏子/著
著者名ヨミ クワバラ ナツコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架70209/24/1102723704一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101122985
書誌種別 図書
書名 聖母の晩年 
書名ヨミ セイボ ノ バンネン
中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜
言語区分 日本語
著者名 桑原 夏子/著
著者名ヨミ クワバラ ナツコ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.12
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-8158-1141-9
ISBN 4-8158-1141-9
数量 7,711,166p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 702.099
件名 キリスト教美術-歴史
個人件名 Maria
注記 文献:巻末p53〜76
内容紹介 聖書には聖母マリアの死の記述はない。しかし、マリア崇敬の高まりとともに、晩年伝の多様な図像が生み出されてきた。地中海圏の聖堂壁画からドゥッチョやジョットらの作品まで、マリアの最期をめぐる美術史をよみがえらせる。
著者紹介 東京都生まれ。フィレンツェ大学大学院博士課程修了。早稲田大学高等研究所専任講師。博士(美術学史)。
目次タイトル 序章
はじめに 1 本書のアプローチと構成 2 聖母の晩年についての関心の芽生え
第Ⅰ部 図像の生成と地中海圏
第1章 聖母の晩年にまつわる最初期の作例群
1 イコノクラスム以前の作例 2 イコノクラスム以後 3 イコノクラスム前後の「聖母のお眠り」図像 4 現存最古の聖母晩年伝壁画 結び
第2章 聖母晩年伝表象に対する躊躇と欲求
1 西欧中世における聖母の晩年に関する議論 2 西欧中世における聖母の晩年にまつわる図像の登場 3 聖母の晩年の物語のシークエンス化 4 東と西の間で 結び
第3章 一三世紀末イタリアにおける聖母晩年伝の開花
1 一三世紀イタリア社会の経糸と緯糸 2 意味内容のアップデート 3 フランシスコ会と聖地への憧憬 4 新たな聖母晩年伝図を目指して 5 聖母の都市とカンパニリズモ 6 悼みと希望 結び
第Ⅱ部 ドゥッチョとジョットによる刷新
第4章 シエナ
1 ドゥッチョの《マエスタ》 2 シエナとそのコンタードにおける聖母マリア表象の展開 3 聖母マリアのマントの下で 結び
第5章 ジョットの衝撃
1 南イタリアの事例 2 北イタリアの事例 3 中部イタリアの事例 結び
第Ⅲ部 図像と機能の樹形図
第6章 震源地ローマ
1 モンツァの祭壇用衝立とウンブリア地方作例群 2 マッテオ・ジョヴァンネッティによるヴァチカン宮殿装飾事業 3 ラクイラ近郊フォッサ、サンタ・マリア・アド・クリプタス聖堂 結び
第7章 聖なる空間と政治的空間における機能
1 フランシスコ会の瞑想と理論武装 2 図像の転生 3 政治的メッセージと宗教実践のハイブリッド 4 万華鏡の中の万華鏡 結び
終章
1 古代末期から中世、そしてルネサンスへ 2 傍らの聖母 3 天にあげられる聖母



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
702.099 702.099
Maria キリスト教美術-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。