検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の気象災害と危機対応 

著者名 菊池 勇夫/著
著者名ヨミ キクチ イサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/762/2103029546一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101124642
書誌種別 図書
書名 近世の気象災害と危機対応 
書名ヨミ キンセイ ノ キショウ サイガイ ト キキ タイオウ
凶作・飢饉・地域社会
言語区分 日本語
著者名 菊池 勇夫/著
著者名ヨミ キクチ イサオ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.1
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-04356-4
ISBN 4-642-04356-4
数量 8,310,12p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代   気象災害-歴史   飢饉-歴史
内容紹介 近世日本の人々は、気象災害といかに格闘し、飢えの教訓から後世に何を伝えたのか。地域に残された多様な記録史料を紐解き、先行研究とも対話を重ねながら、気象災害と飢饉の関連や、災害下に生きた人々の営みを解明する。
著者紹介 青森県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。一関市博物館館長。宮城学院女子大学名誉教授。著書に「飢えと食の日本史」「江戸時代の災害・飢饉・疫病」など。
目次タイトル 序章 近世の凶作・飢饉と地域社会
一 気候変動と災害史 二 天明・天保の飢饉と東北地方 三 凶作廃村の跡 四 潰れた村と再興 五 本書の構成と概要
Ⅰ 気候変動・災害と地域社会
第一章 気候変動と凶作・飢饉
はじめに 一 損毛高にみる気象災害 二 損毛(凶作)年と飢饉年 三 石高・人口・馬数と凶作・飢饉 おわりに
第二章 天候・作柄と穀物相場
はじめに 一 天候と作柄 二 穀物相場の推移と地域社会の動き おわりに
第三章 稲の品種と冷害対応
はじめに 一 農書にみる稲の品種選択 二 晩稲禁止・早稲奨励 おわりに
第四章 名子制度・刈分小作と凶作・飢饉
はじめに 一 小作慣行調査と「特殊小作慣行」 二 社会経済史研究と名子制度(一九三〇年代〜一九七〇年代) おわりに
Ⅱ 飢饉と人口・社会変動
第一章 北東北の人口史料にみる天明・天保の飢饉
はじめに 一 北東北各藩の人口史料 二 弘前藩の天明三・四年飢饉とその後 三 秋田藩の天保四・五年飢饉とその後 おわりに
第二章 江戸に向かう奥羽飢人
はじめに 一 江戸に入り込む飢人 二 南奥・北関東を通る飢人 三 江戸から国元へ帰す おわりに
第三章 北関東の凶年・飢饉記録が伝える「用心」
はじめに 一 天明の飢饉の体験・実情 二 天保の飢饉の体験・実情 三 「用心」とは何か
Ⅲ 地域社会の危機と備荒
第一章 仙台藩における備荒貯蓄論の展開
はじめに 一 宝暦期 二 文政期 三 天保の飢饉以後 おわりに
第二章 備荒貯蓄と地域社会
はじめに 一 西岩井の天保の飢饉 二 西岩井端郷小猪岡にみる備荒貯蓄の実態 おわりに
終章 飢饉の記憶と近現代
一 近世の飢饉と近代の凶作 二 救荒書から凶作誌へ 三 戦後の凶作と温暖化の危機



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 勇夫
2024
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 気象災害-歴史 飢饉-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。