検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史に「何を」学ぶのか 

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J210/ハカ/0600579149児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100534919
書誌種別 図書(児童)
書名 歴史に「何を」学ぶのか 
書名ヨミ レキシ ニ ナニ オ マナブ ノカ
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 282
言語区分 日本語
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.8
本体価格 ¥880
ISBN 978-4-480-68987-0
ISBN 4-480-68987-0
数量 254p
大きさ 18cm
分類記号 210
件名 日本-歴史
学習件名 日本史
内容紹介 天皇はなぜ退位を望んだのか。戦前の昭和史と現代、何が似ているのか-。昭和史の大家が、「いま」を考えるために歴史へアプローチし、歴史を知ることの面白さと大切さを伝える。
著者紹介 1930年生まれ。東京大学文学部卒業。『文藝春秋』『週刊文春』編集長、専務取締役を経て、作家。「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎文学賞、「ノモンハンの夏」で山本七平賞受賞。
目次タイトル はじめに 歴史にまつわる不思議
(一)ニホンとニッポン 「大日本は神国なり」/「ホン」と「ポン」/国号の読み方/読みを統一しようとしたけれど (二)狛犬さんと仁王さま あ、うん
第一話 天皇退位問題について
(一)皇太子殿下の戦争体験 天皇陛下の意思表明/光格天皇のこと/あるべき天皇像を追い求めて/わたくしの推理/明仁天皇の戦争体験 (二)わたくしの戦争体験 三月十日夜の大空襲/中川のたもとから/すべてが焼尽したあとに/新しい皇位継承のかたち
第二話 大好きな歴史上の人物
(一)「鬼貫太郎」のこと わたくしの好きなふたりの人物/ポツダム宣言受諾をめぐって/一難去ってまた/二度目の聖断/ボロ船を漕ぎつけて/死をも覚悟して (二)勝っつぁんの深謀遠慮 江戸八百八町を火の海に/西郷隆盛、西へ東へ/将を射んとせば/籠絡された英国公使/誠心誠意、命がけ
第三話 歴史探偵を名乗るまで
(一)隅田川の畔にて 隅田川で産湯をつかい/講談と浪花節/ボートと青春/新聞社を受け損なって/隅田川河畔に立つ石碑 (二)坂口安吾さんと伊藤正徳先生 坂口安吾とすごした一週間/安吾と天皇と愛国心/歴史探偵術を伝授された夜/七日ぶりに社に戻り/伊藤正徳をアシストして/『日本のいちばん長い日』誕生前夜 (三)『日本のいちばん長い日』のこと 運命の大座談会/終戦経緯、本格取材開始/増刷を重ね、ついに映画に/その後の『日本のいちばん長い日』
第四話 日露戦争と夏目漱石
(一)反薩長史観の『幕末史』 筆一本となってから/めぐってきた好機/薩長がやったことを裏から見ると/幸運な時間を無駄にして/慌ててはじめた国づくり/なにより軍事優先となって (二)「四十年史観」について 新興国日本とアジア情勢/日露戦争後の過ち/隠された日本海海戦の真実/軍事大国化を選択したとき/異彩を放つ言論人/戦後四十年目に (三)「亡びるね」という予言 夏目漱石が見た“自惚れのぼせ”/時計が日本にやってきて/時計と漱石/大和魂に鼻白んで/自惚れた日本人/漱石の怒りと嘆き (四)日露戦争後の日本 平成二十九年にベトナムで
第五話 「歴史はくり返す」か
(一)人間はあまり変わらない 歴史の似姿/人類初の世界大戦/第一次世界大戦後に起きたこと/アメリカの繁栄とグローバリズム/崩壊は突然に/フーバー米大統領の政策転換/予感と憂い (二)昭和史のおさらい 石原莞爾という軍人/スターリンのソ連の動き/計画通りに満洲事変勃発/そのときのアメリカは?/戦火が上海に飛び火して/反日・反米の盛り上がり/アメリカ討つべしの狼煙/沸騰と冷却のあとに/ドイツでおきたこと/権力掌握後のヒトラー/なぜ暴走を許したか
おわりに 「歴史に学ぶ」ということ
(一)いっそ・どうせ・せめて “最後の一兵まで”の心情/皮肉な二十日間 (二)「米百俵」の学舎 雪の下の焦土にあって/小林虎三郎の思い (三)戦後七十年余の日本 ヴァイツゼッカーの言葉/天皇の「新年に当たり」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利
2017
210 210
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。