検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サステイナビリティ 

著者名 矢ケ崎 典隆/編
著者名ヨミ ヤガサキ ノリタカ
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架290/23/32102844621一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100607710
書誌種別 図書
書名 サステイナビリティ 
書名ヨミ サステイナビリティ
地球と人類の課題
叢書名 シリーズ地誌トピックス
叢書番号 3
言語区分 日本語
著者名 矢ケ崎 典隆/編   森島 済/編   横山 智/編
著者名ヨミ ヤガサキ ノリタカ モリシマ ワタル ヨコヤマ サトシ
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-254-16883-9
ISBN 4-254-16883-9
数量 4,145p
大きさ 26cm
分類記号 290
件名 世界地理   持続可能な開発
注記 文献:p139〜142
内容紹介 現代の世界は急速で著しい変化を経験し、さまざまな課題に直面している。温暖化と環境変化、多民族・多文化の共生、格差と貧困、ジェンダーなど、地球的課題と持続的発展について地理学の視点と方法により検討する。
著者紹介 1952年石川県生まれ。日本大学文理学部教授。Ph.D.(地理学)。
目次タイトル 1.温暖化と環境変化
1.1 社会の取り組みと温暖化に対する認知 1.2 気候に対する考え方の変化 1.3 転換要素となる現象と転換点 1.4 温暖化と環境変化に対する対応 コラム キリマンジャロ山の登山と氷河
2.人間活動と土地利用変化
2.1 ヒトの歴史と人口増加 2.2 人口増加と土地利用 2.3 集約農業の進展 2.4 人為的自然改変の歴史 2.5 持続可能な土地利用へ向けて コラム 土地利用変化を地域の文脈から読む:ラオスのバナナブーム
3.水需給の地域的偏在と水資源問題
3.1 世界における水資源と水需要の偏在 3.2 間接的な水需給:バーチャルウォーターという考え方 3.3 大都市の水資源問題 3.4 水の移動のサステイナビリティ コラム あなたは世界の水をどのくらい食べている?
4.食料の安定供給と気象災害のリスク
4.1 食料問題とその課題 4.2 世界と日本の食料需給 4.3 水稲作・米への被害とリスク管理:1993年夏秋期の北海道・東北地方の冷害 4.4 施設園芸・青果物への被害とリスク管理:2014年2月関東・甲信地方の雪害 4.5 食料の生産と供給のサステイナビリティ コラム 食料生産の現場:群馬県板倉町M農家の経営
5.超高齢化社会の福祉・介護システム
5.1 先進国における高齢化の状況と各国の社会保障システムの地域差 5.2 超高齢化社会における介護保険制度と地域包括ケアシステム 5.3 地域包括ケアシステムの構築と地域ネットワークの活用 5.4 持続可能な地域社会を構築するための地域包括ケアシステムのあり方 コラム 持続可能な介護・医療のための高齢者移任は可能なのか
6.多民族・多文化共生の困難に向き合う
6.1 多民族が共に生きるということ 6.2 国民・外国人・移民 6.3 多文化社会の実態を捉える 6.4 「今世紀最大の人道危機」に際して コラム フランスの多文化共生:パリ,グット・ドール地区
7.先住民族と資源開発
7.1 持続可能な開発と先住民族 7.2 セトラー・コロニアリズムの歴史とアメリカ先住民族 7.3 アメリカ先住民族とエネルギー資源開発 7.4 スタンディング・ロック・スー族と石油パイプラインの建設 7.5 持続可能な社会の実現に向けて コラム ナバホ・ネーションのウラン開発
8.地域間格差と貧困
8.1 格差と貧困 8.2 貧困の発生と地域 8.3 貧困の再生産 8.4 人口移動は貧困地域を解決するか 8.5 貧困地域からの脱却に向けて コラム 高校の全日制分校
9.アフリカ・日本から考える人口問題と都市-農村関係
9.1 都市と農村 9.2 世界の人口と都市化の動態 9.3 アフリカの都市と農村 9.4 日本の都市と農村 9.5 「定住性」を問い直す:多様な都市-農村の関わり合いに向けて コラム 日本に残る行商の現代的意義
10.ジェンダーから再考する地域と人間
10.1 ジェンダーの地理学 10.2 日本の地理学におけるジェンダーへの着目 10.3 ジェンダーの多元論へ 10.4 人々の人生を見つめる:地域の多層的・複眼的理解 コラム 布を織るのは誰か:織物とジェンダー
11.住の持続性を創造するハウジング
11.1 ハウジングに関する都市地理学の研究 11.2 サステイナビリティとハウジング 11.3 東京大都市圏におけるハウジング研究 11.4 「住の持続性」は身近な問題 コラム サステイナブル・シティ:オレゴン州ポートランド
12.自然と人間の関わりから考える防災・減災
12.1 世界の自然災害 12.2 防災・減災を考える 12.3 復興:災害の経験と場所の記憶の伝承のために 12.4 大災害を経験した地域の諸相 12.5 わがこと化のために コラム ハワイ真珠湾基地:ダニエル・K・イノウエ地域センター訪問記



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢ケ崎 典隆 森島 済 横山 智
2018
290 290
世界地理 持続可能な開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。