検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の地誌と文芸 

著者名 真島 望/著
著者名ヨミ マシマ ノゾム
出版者 汲古書院
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架291/86/2102956557一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100893206
書誌種別 図書
書名 近世の地誌と文芸 
書名ヨミ キンセイ ノ チシ ト ブンゲイ
書誌、原拠、作者
言語区分 日本語
著者名 真島 望/著
著者名ヨミ マシマ ノゾム
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2021.3
本体価格 ¥12500
ISBN 978-4-7629-3655-5
ISBN 4-7629-3655-5
数量 5,467,14p
大きさ 22cm
分類記号 291
件名 日本-地理   日本-歴史-近世   俳諧-歴史
内容紹介 近世地誌を「文学」として捉える論考。江戸文壇で活躍する人物の作品とその周辺を扱い、和歌・連歌の近世的変容とも言うべき俳諧と地誌との関わりを主軸として、その生成と伝播の様相を検討する。
著者紹介 1980年東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大学非常勤講師、同大学民俗学研究所研究員。博士(文学)。
目次タイトル 序論
問題の所在と先行研究 「文学」としての地誌 他の文芸との接点 本論の構成
第一章 幕府御大工頭鈴木長頼の文事
閲歴 諸家との交流 編著の特色と背景 小括
第二章 『豆州熱海地志』の成立と展開
鈴木秋峰『豆州熱海地志』について 『熱海地志』の生成 後続作への影響 小括
第三章 菊岡沾凉の俳諧活動
俳諧活動を中心とした事績(年譜) 考察-俳壇での孤立の実態- 小括
第四章 享保絵俳書の誕生
その形態 その特色 先行絵俳書との比較 露月絵俳書への影響 小括
第五章 俳諧系譜『綾錦』諸本考
諸本 楠堂文庫蔵写本について 小括
第六章 諸国説話集『諸国里人談』・『本朝俗諺志』と地誌
先行研究 その概要と特徴 編纂の実態 地方との接点 後続作への影響 小括
第七章 自筆稿本『熱海志』について
近世の熱海 『熱海志』について 『熱海志』の特色 生成の実態 自作への流用とその影響 小括 翻刻
第八章 江戸名物と享保俳諧
資料の概要 享保以前の江戸名物 『名物鹿子』の特徴 編纂の背景 その影響 小括
第九章 化政期の江戸名所と俳諧
『風流江戸雑話懐反古』について 内容と特色 成立の背景 小括
第十章 名所絵本『東国名勝志』と元禄地誌
『東国名勝志』の概要 依拠資料 受容態度と「東国」認識 『東国名勝志』とその時代 その影響 小括
結論 総括と今後の展望
林家の学問と地誌 <江戸>文化の自覚と享保俳諧 「名所図会」の時代へ 今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
291 291
日本-地理 日本-歴史-近世 俳諧-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。