検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の世界遺産 2

出版者 帝国書院
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ709/ニホ/20600673113児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101056567
書誌種別 図書(児童)
書名 日本の世界遺産 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ニホン ノ セカイ イサン
地理・歴史・SDGsの視点でひも解く
各巻書名 白川郷・五箇山 富士山 古都京都 古都奈良 法隆寺 熊野古道 百舌鳥・古市古墳群 姫路城
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 帝国書院
出版年月 2023.2
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-8071-6666-4
ISBN 4-8071-6666-4
数量 71p
大きさ 27cm
分類記号 709.1   519.81
件名 世界遺産
学習件名 世界遺産 日本 合掌造り 白川郷・五箇山 富士山 京都府 金閣 奈良県 東大寺 法隆寺 紀伊山地 百舌鳥古墳群 古市古墳群 大仙古墳 姫路城
内容紹介 日本の世界遺産を、地理的・歴史的な見方や考え方によって解説し、代表的な資産をイラスト化して紹介する。保全とSDGsの取り組みも収録。2は、白川郷・五箇山の合掌造り集落、富士山、古都京都の文化財などを収録。
目次タイトル 地図(本州中央部)
日本の世界遺産 おもな構成資産/歴史年表
文化遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落
基本データ 地理的視点から見た白川郷・五箇山の合掌造り集落 豪雪地帯ではぐくまれた合掌造り集落 白川郷・五箇山の他地域との結びつき 歴史的視点から見た白川郷・五箇山の合掌造り集落 江戸時代のころから助け合う「結」 明治時代末期まで続いた養蚕業 火薬工場だった合掌造り家屋 イラストで見る世界遺産 白川郷の合掌造り集落 世界遺産の保全とSDGsの取り組み 「進化した“結(助け合いの組織)”」が実現する,持続可能な観光地
文化遺産 富士山-信仰の対象と芸術の源泉-
基本データ 地理的視点から見た富士山 火山活動でできた日本最高峰の山 富士山に積もった雪の行方 歴史的視点から見た富士山 平安時代から始まった富士山への登拝 江戸庶民の信仰の山となった富士山 芸術の源であった富士山 イラストで見る世界遺産 富士山 世界遺産の保全とSDGsの取り組み “地球にやさしいエコな技術”が富士山の雄大な姿を守っていく
文化遺産 古都京都の文化財
基本データ 地理的視点から見た古都京都の文化財 古都としての京郡 三方を山々に囲まれた京都盆地 世界的な観光地としての京都 歴史的視点から見た古都京都の文化財 桓武天皇が開いた平安京 平安時代末期から室町時代の京都 応仁の乱以降の京都 イラストで見る世界遺産 鹿苑寺(金閣寺) 世界遺産の保全とSDGsの取り組み ピンチをチャンスに!“古都の空き家”を活用して持続可能なまちづくりへ
文化遺産 古都奈良の文化財
基本データ 地理的視点から見た古都奈良の文化財 「国のまほろば」奈良盆地 古都奈良全体での世界遺産整備 奈良のシカと奈良公園 歴史的視点から見た古都奈良の文化財 奈良時代の歴史と文化を物語る平城京 大仏をつくるため人々の協力を求めた聖武天皇 国際色豊かな天平文化を伝えた東大寺 命がけで渡日した鑑真 イラストで見る世界遺産 東大寺 世界遺産の保全とSDGsの取り組み “奈良らしい眺望景観”を守り,整え,生かす
文化遺産 法隆寺地域の仏教建造物
基本データ 地理的視点から見た法隆寺地域の仏教建造物 斑鳩につくられた寺院群 古代の道の整備 「斑鳩の里」の世界遺産 歴史的視点から見た法隆寺地域の仏教建造物 法隆寺を建立した聖徳太子 法隆寺地域の仏教建造物 海外の文化を取り入れた法隆寺 イラストで見る世界遺産 法隆寺 世界遺産の保全とSDGsの取り組み 和と多様性を尊重した“飛鳥時代版SDGs”から学ぶ公平・公正
文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道
基本データ 地理的視点から見た紀伊山地の霊場と参詣道 紀伊山地の自然環境と霊場 急峻な地形がもたらすマイナスの側面とプラスの側面 自然を生かした林業 歴史的視点から見た紀伊山地の霊場と参詣道 宇多天皇や藤原道長がもうでたという吉野・大峯 空海が開いた金剛峯寺のある高野山 多くの人々が訪れた熊野三山 イラストで見る世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 世界遺産の保全とSDGsの取り組み “企業の社会的責任に(CSR)”で実現する古から未来へ続く道
文化遺産 百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-
基本データ 地理的視点から見た百舌鳥・古市古墳群 地形を最大限に生かした古墳群 海に面した重要地「堺」 歴史的視点から見た百舌鳥・古市古墳群 権力者の墓だった古墳 世界三大墳墓の一つ大仙(大山)古墳 日本で2番目に大きい墳墓 誉田御廟山古墳 イラストで見る世界遺産 大仙(大山)古墳 世界遺産の保全とSDGsの取り組み “Think globally,Act locally”で高校生がつなぐ古墳の未来
文化遺産 姫路城
基本データ 地理的視点から見た姫路城 播磨平野の中にある平山城 瀬戸内の気候に位置する姫路 要衝に立地した姫路城 歴史的視点から見た姫路城 姫路城を築いたといわれる赤松氏 大改修を行った羽柴秀吉 今の姫路城を完成させた池田氏・本多氏 イラストで見る世界遺産 姫路城 世界遺産の保全とSDGsの取り組み “平和のシンボル”である姫路城を次の世代へ
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
世界遺産
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。