検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事訴訟法の史的展開 

著者名 福永 有利/[ほか]編
著者名ヨミ フクナガ アリトシ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3272/51/0105671038一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000014315
書誌種別 図書
書名 民事訴訟法の史的展開 
書名ヨミ ミンジ ソショウホウ ノ シテキ テンカイ
鈴木正裕先生古稀祝賀
言語区分 日本語
著者名 福永 有利/[ほか]編
著者名ヨミ フクナガ アリトシ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2002.1
本体価格 ¥20000
ISBN 4-641-13284-4
数量 913p
大きさ 22cm
分類記号 327.2
件名 民事訴訟法
個人件名 鈴木 正裕
注記 鈴木正裕先生略歴・主要著作目録:p897~910
内容紹介 「民事訴訟法における歴史研究の意義」「民事訴訟の目的」といった総論から、「上訴制度」「再審制度」等まで、主要なテーマを網羅した論文集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 民事訴訟法における歴史研究の意義についての覚書 谷口 安平/著
2 民事訴訟の目的 岡 徹/著
3 国際裁判管轄の決定方法とわが国学説・判例の形成過程 中野 俊一郎/著
4 当事者権 山本 克己/著
5 任意的訴訟担当概念をめぐる解釈と立法 伊藤 真/著
6 将来の給付の訴え 内山 衛次/著
7 訴訟要件の審理 宮川 聡/著
8 訴訟物 高橋 宏志/著
9 一部請求訴訟後の残部請求訴訟と既判力・信義則 松本 博之/著
10 形成訴訟および訴訟類型論の歴史と展望 田頭 章一/著
11 重複訴訟論 酒井 一/著
12 審理方式としての口頭弁論 堤 竜弥/著
13 口頭主義の原則と口頭弁論の在り方 中島 弘雅/著
14 争点および証拠の整理手続終了後の新たな攻撃防御方法の提出 高田 裕成/著
15 弁論主義の意義 笠井 正俊/著
16 主要事実と間接事実の区別 本間 義信/著
17 裁判上の自白の不可撤回性について 宇野 聡/著
18 期日における当事者の欠席 本間 靖規/著
19 証拠(情報)の開示制度 田原 睦夫/著
20 文書提出命令 松山 恒昭/著
21 確信と証明度 加藤 新太郎/著
22 過失の一応の推定 中西 正/著
23 模索的証明・事実解明義務論 畑 瑞穂/著
24 判決理由中の判断の拘束力 山本 弘/著
25 既判力の時的限界の意義 坂田 宏/著
26 民事訴訟法大正改正の経過と既判力の主観的範囲 上野 泰男/著
27 共同訴訟の類型 栗田 隆/著
28 控訴の利益 福永 有利/著
29 控訴審の審理のあり方 井上 治典/著
30 上告制度略史 徳田 和幸/著
31 成年後見事件における即時抗告 佐上 善和/著
32 再審制度と既判力の制約(判決無効)論 加波 真一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
327.2
鈴木 正裕 民事訴訟法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。