蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末維新期漢学塾の研究
|
著者名 |
幕末維新期漢学塾研究会/編
|
著者名ヨミ |
バクマツ イシンキ カンガクジュク ケンキュウカイ |
出版者 |
渓水社
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 37210/30/ | 0105737185 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000039783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末維新期漢学塾の研究 |
書名ヨミ |
バクマツ イシンキ カンガクジュク ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
幕末維新期漢学塾研究会/編
生馬 寛信/編
安部 崇慶/[ほか]共著
|
著者名ヨミ |
バクマツ イシンキ カンガクジュク ケンキュウカイ イクマ ヒロノブ アベ タカヨシ |
出版地 |
広島 |
出版者 |
渓水社
|
出版年月 |
2003.2 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
4-87440-739-0 |
数量 |
794p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.105
|
件名 |
私塾
儒学
|
内容紹介 |
日本近代化の胎動と形成に重要な役割を果した幕末維新期の漢学塾の存在と機能を西洋インパクトとの関係も視野に入れて総合的に解明。幕末維新期~明治前期の漢学者の教育活動と漢学塾の基本的性格について理論的な提案を示す。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
幕末維新期における漢学塾 |
神辺 靖光/著 |
|
|
|
2 |
明治前期「漢学塾」の基本的性格 |
入江 宏/著 |
|
|
|
3 |
官学への転換期における林家塾昌平黌の実態 |
橋本 昭彦/著 |
|
|
|
4 |
洋学学習と漢学教養 |
蔵原 三雪/著 |
|
|
|
5 |
金沢における西洋流砲術の導入と壮猶館 |
蔵原 清人/著 |
|
|
|
6 |
漢学私塾と寺子屋の区別化をめぐって |
生馬 寛信/著 |
|
|
|
7 |
江戸の漢学者とその塾 |
関山 邦宏/著 |
|
|
|
8 |
幕末江戸の漢学塾 |
名倉 英三郎/著 |
|
|
|
9 |
明治初年の東京府の漢学塾 |
神辺 靖光/著 |
|
|
|
10 |
明治一〇年代の東京府の漢学塾 |
神辺 靖光/著 |
|
|
|
11 |
幕末の京儒と漢学塾 |
竹下 喜久男/著 |
|
|
|
12 |
幕末期の懐徳堂とその廃絶について |
山中 浩之/著 |
|
|
|
13 |
漢学私塾自南学舎考 |
吉岡 栄/著 |
|
|
|
14 |
埼玉県域における幕末維新期の漢学塾 |
川本 亨二/著 |
|
|
|
15 |
在村知識人の学問と私塾 |
川村 肇/著 |
|
|
|
16 |
漢学塾の普及と地域学習環境の形成 |
高木 靖文/著 |
|
|
|
17 |
在村学芸結社の形成と展開 |
山中 浩之/著 |
|
|
|
18 |
観善舎とその門弟の動向 |
竹下 喜久男/著 |
|
|
|
19 |
幕末維新期美作の漢学塾 |
安部 崇慶/著 |
|
|
|
20 |
山田方谷と備中の漢学塾 |
安部 崇慶/著 |
|
|
|
21 |
明治前期山口県玖珂郡の漢学塾 |
生馬 寛信/著 |
|
|
|
22 |
『継志堂由来略記』考 |
新谷 恭明/著 |
|
|
|
23 |
唐津藩庄屋の学習と教養形成 |
木村 政伸/著 |
|
|
|
24 |
鹿児島藩における朱子学の興隆と学派の動向 |
井原 政純/著 |
|
|
|
25 |
鹿児島薩摩地方にみる漢学学習の「場」の基礎的研究 |
井原 政純/著 |
|
|
|
26 |
維新前後、沖永良部島における私塾状況の基礎的研究 |
井原 政純/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
幕末維新期漢学塾研究会 生馬 寛信 安部 崇慶
十七・十八世紀の日本儒学と明清考証…
石 運/著
医学と儒学 : 近世東アジアの医の…
向 静静/著
経営学と東洋の“道”に関する多角的…
東アジアは「儒教社会」か? : ア…
小浜 正子/編,…
イスラームと儒学 : 「回儒学」に…
アリム・トヘテイ…
儒学から見出した韓国キリスト教会の…
金 燦亨/著,朴…
「古典中國」における史學と儒教
渡邉 義浩/著
論語と冠婚葬祭 : 儒教と日本人
加地 伸行/著,…
東アジア儒家仁学史論
黄 俊傑/著,工…
漱石と儒学・禅 : 西洋思想との交…
藤本晃嗣 著
中国倫理思想の考え方
水口 拓寿/著
道徳教育と中国思想
井ノ口 哲也/著
江戸期『論語』訓蒙書の基礎的研究
西岡 和彦/著,…
中国における正史の形成と儒教
渡邉 義浩/著
詩文と経世 : 幕府儒臣の十八世紀
山本 嘉孝/著
21世紀の儒家思想
孫 震/著,池田…
愛民の朝鮮儒教
井上 厚史/著
中世禅宗の儒学学習と科学知識
川本 慎自/著
黄進興著作選集1
黄 進興/著
黄進興著作選集2
黄 進興/著
幕末・明治初期における銚子地域の教…
戸塚唯氏,伊勢﨑…
「古典中國」の形成と王莽
渡邉 義浩/著
孔子の日本伝来と変様
邢 永鳳/著,李…
サンデル教授、中国哲学に出会う
マイケル・サンデ…
天皇と儒教思想 : 伝統はいかに創…
小島 毅/著
儒教的政治思想・文化と東アジアの近…
趙 景達/編
日本漢学研究試論 : 林羅山の儒学
大島 晃/著
儒教 : 怨念と復讐の宗教
浅野 裕一/[著…
「古典中國」における小説と儒教
渡邉 義浩/著
朝鮮儒学史の再定位 : 十七世紀東…
姜 智恩/著
乾浄筆譚 : 朝鮮燕行使の北京筆…2
洪 大容/著,夫…
東アジアの王権と思想
渡辺 浩/著
台湾儒学 : 起源、発展とその変転
陳 昭瑛/著,松…
儒家思想と中国歴史思惟
黄 俊傑/著,工…
乾浄筆譚 : 朝鮮燕行使の北京筆…1
洪 大容/著,夫…
いまを生きる江戸思想 : 十七世紀…
本村 昌文/著
朝鮮儒学の巨匠たち
韓 亨祚/著,片…
江戸後期儒者のフィロロギー : 原…
竹村 英二/著
京城帝国大学の韓国儒教研究 : 「…
李 暁辰/著
儒教とは何か
加地 伸行/著
前へ
次へ
前のページへ