検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のアーカイブズ論 

著者名 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会/編
著者名ヨミ ゼンコク レキシ シリョウ ホゾン リヨウ キカン レンラク キョウギカイ
出版者 岩田書院
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫01809/16/0105752717一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000041366
書誌種別 図書
書名 日本のアーカイブズ論 
書名ヨミ ニホン ノ アーカイブズロン
言語区分 日本語
著者名 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会/編
著者名ヨミ ゼンコク レキシ シリョウ ホゾン リヨウ キカン レンラク キョウギカイ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2003.3
本体価格 ¥9900
ISBN 4-87294-280-9
数量 601p
大きさ 22cm
分類記号 018.09
件名 文書館
内容紹介 21世紀のアーカイバル・サイエンス(記録史料学)のあるべき理論と技法のためのひとつのバックボーン、日本における文書館に関する研究の軌跡を提示。各章に編集委員による解説付き。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本におけるアーカイバル・サイエンスの形成と課題 青山 英幸/著
2 欧米アーカイブズの紹介 青山 英幸/著
3 古文書館設立の必要
4 古文書館設立の必要 黒板 勝美/著
5 読書生として見たる欧米の公文書館及び図書館 藤井 甚太郎/著
6 文書館 鈴木 賢祐/著
7 イギリスの古文書保存制度と吾が国の公文書館問題 城戸 毅/著
8 保存整理論の萌芽 高橋 実/著
9 東寺百合文書の補修について 橋本 初子/著
10 近世史料の分類について 高橋 実/著
11 古書籍保存庫の施設考案について 川瀬 一馬/著
12 空調式古文書保存書庫の一五年 田中 康雄/著
13 経営史料としての個人文書 武田 晴人/著
14 日本のアーカイブズ論の形成 安藤 正人/著
15 記録史料 安沢 秀一/著
16 文書館運動と史料保存運動のインターフェイス 北川 健/著
17 地方自治体の記録をどう残すか 戸島 昭/著
18 訴訟記録保存法制の現状と問題点 竹沢 哲夫/著
19 史料保存実現のための提言 辻川 敦/著
20 史料と記録史料学 大藤 修/著
21 記録史料学と史料論について 保坂 裕興/著
22 記録史料の管理論 鈴江 英一/著
23 地域史料の保存と文書館 山本 幸俊/著
24 行政文書の整理と編成 竹林 忠男/著
25 文書館における近世文書の目録作成をめぐって 田中 康雄/著
26 アーキビストの専門性 森本 祥子/著
27 初期整理段階の史料保存手当 広瀬 睦/著
28 記録史料の形成・伝来論 保坂 裕興/著
29 村方騒動と文書の作成・管理システム 保坂 裕興/著
30 萩藩当職所における文書の保存と管理 山崎 一郎/著
31 商家文書における経営帳簿組織の復元と目録編成 西向 宏介/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
018.09
文書館
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。