蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
助動詞史を探る
|
著者名 |
山口 堯二/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ギョウジ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8155/3/ | 0105771632 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000042941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
助動詞史を探る |
書名ヨミ |
ジョドウシシ オ サグル |
叢書名 |
研究叢書
|
叢書番号 |
304 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山口 堯二/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ギョウジ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2003.9 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
4-7576-0230-8 |
数量 |
305p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
815.5
|
件名 |
日本語-助動詞
|
内容紹介 |
助動詞に関する史的研究とその周辺に関する論文をまとめる。「まし」の意味領域、推量体系の史的変容、助動詞の伝聞表示に関する通史的考察、「べし」の通時的変化など、13章で構成。 |
著者紹介 |
1932年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、仏教大学文学部嘱託教授、大阪大学名誉教授。文学博士。著書に「古代接続法の研究」「日本語接続法史論」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ