検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

稲と鳥と太陽の道 

著者名 萩原 秀三郎/著
著者名ヨミ ハギワラ ヒデサブロウ
出版者 大修館書店
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3822/1/0105081828一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000231380
書誌種別 図書
書名 稲と鳥と太陽の道 
書名ヨミ イネ ト トリ ト タイヨウ ノ ミチ
日本文化の原点を追う
言語区分 日本語
著者名 萩原 秀三郎/著
著者名ヨミ ハギワラ ヒデサブロウ
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 1996.7
本体価格 ¥2400
ISBN 4-469-23127-4
数量 279p
大きさ 20cm
分類記号 382.2
件名 アジア(東部)-風俗     民間信仰
内容紹介 弥生時代の遺跡から大量に出土する木製の鳥。その謎を追ううちに、稲作文化が日本にもたらしたものが見えてくる。30年にわたる東アジア民俗の旅の集大成。日本文化の原点を追う。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京教育大学日本史学科卒業。フリーの写真家。東アジアの民俗を中心に取材・著述・研究活動を続ける。「まつり」「アジア稲作民の民俗と芸能」等著書多数。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萩原 秀三郎
1996
382.2
アジア(東部)-風俗 稲 民間信仰
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。