検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人づくり風土記 19

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫2105/1/190105416044一般在庫 
2 西部図書館一般開架2105/152/191101560130一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000249423
書誌種別 図書
書名 人づくり風土記 19
巻次(漢字) 19
書名ヨミ ヒトズクリ フドキ
各巻書名 ふるさとの人と知恵 山梨
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.9
本体価格 ¥4286
ISBN 4-540-97064-X
数量 348p
大きさ 27cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代
注記 19の副書名:江戸時代
注記 山梨の江戸時代年表:p333~336



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近世の山梨
2 偉容を誇る甲府城と整備された城下町・甲府
3 甲州独特の財政・金融国法・国中
4 甲府勤番支配と代官支配による幕府領行政・全域
5 産業振興に尽くした秋元氏三代の治世・郡内
6 内陸交通の中心、甲州街道と脇往還・各地
7 物資輸送の大動脈、富士川の舟運・各地
8 たびたび氾濫した三つの川の治水事業・各地
9 堰をつくり新田を開発・各地
10 米倉騒動、太桝騒動など一揆が多発した背景・各地
11 天保の郡内騒動の背景と、その悲劇的な結末・各地
12 土木・採掘技術に優れた甲州の金山経営・黒川・早川など
13 絹織物として人気が高かった郡内織・郡内
14 登せ糸を生産した甲府盆地東部の養蚕業・八代・山梨
15 甲府盆地西部の綿栽培と甲州木綿・西郡
16 富士川筋一帯でさかんだった紙漉き・市川大門・河内
17 江戸や駿州などへ向けた甲府盆地周縁部の煙草・各地
18 甲斐の名産、勝沼周辺の甲州葡萄・勝沼など
19 横浜開港と初期貿易商人甲州屋忠右衛門・石和
20 勤番所の子弟教育・甲府
21 さかんだった郷学、由学館・興譲館・松声堂の活動・各地
22 向学心の高揚と私塾の隆盛、今も名高い“環松亭”・甲府・若草
23 各地に広まる寺子屋教育・各地
24 寺子屋の教科書とその地方出版・甲府
25 画期的な地誌『甲斐名勝志』と『甲斐国志』・甲府
26 思想と教育のはざまに・各地
27 さかんだった富士信仰とそれを支えた御師・各地
28 陸路、水路から集まった身延詣でのにぎわい・身延
29 村役人層から庶民まで広く浸透した甲州の俳諧・各地
30 『農事弁略』を書いた河野徳兵衛の世界・御坂
31 焼畑の村奈良田の山村の生活・早川
32 甲州の温泉と湯治する人々・各地
33 甲斐一国の祭礼の三社御幸と西御幸・通い祭り・各地
34 家康の懐刀として手腕をふるった大久保長安・甲府
35 甲斐経営に意欲的に取り組んだ柳沢吉保・吉里父子・甲府
36 諸芸に秀でた文人、柳沢淇園・甲府
37 生前に神として祀られた名代官たち・各地
38 『柳子新論』を著した悲劇の論客、山県大弐・竜王
39 江戸経済を支配した杉本茂十郎・御坂
40 きびしい廻国修行を積んだ木食僧行道と白道・下部
41 新道を切り開き昇仙峡を世に出した長田円右衛門・甲府
42 豪商大木家に今も伝わる貴重な資料・甲府
43 貿易商甲州屋忠右衛門と財閥を築いた若尾逸平・甲府・石和

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
210.5
日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。