検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語論究 5

出版者 和泉書院
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8104/17/50105362720一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000254972
書誌種別 図書
書名 日本語論究 5
巻次(漢字) 5
書名ヨミ ニホンゴ ロンキュウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 219
各巻書名 敬語
言語区分 日本語
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 1997.12
本体価格 ¥9500
ISBN 4-87088-899-8
数量 192,146p
大きさ 22cm
分類記号 810.4
件名 日本語



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 奈良時代語の尊敬をあらわす語尾スの消長 釘貫 亨/著
2 上接語の相違から見た助動詞キ・ケリの差異 加藤 浩司/著
3 訓読語法としての「自敬表現」追考 今井 亨/著
4 仏の御自言 田島 毓堂/著
5 『妙法蓮華経』の中の「見」字の用法について 倉持 つむぎ/著
6 江戸・明治期における漢文訓読と敬語法 斎藤 文俊/著
7 『論語』の訓読に於ける敬語表現について 石川 洋子/著
8 紀伊半島南部の丁寧表現 丹羽 一弥/著
9 発話動詞の分析 籾山 洋介/著
10 いいです、けっこうです、よろしいです、をめぐって 多門 靖容/著 岡本 真一郎/著
11 尊敬動詞類の焦点化機能について 菅井 三実/著
12 ゴンザ訳『世界図絵』の敬意表現 駒走 昭二/著
13 日韓両言語の謙譲語の機能と種類 白 同善/著
14 インドネシア語の中の敬語(Politeness) ジョジョック・スパルジョ/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
810.4
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。