蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 909/J48/ | 9100138263 | 児童研究 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000497175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童文学読本 |
書名ヨミ |
ジドウ ブンガク ドクホン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本児童文学者協会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ブンガクシャ キョウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
すばる書房盛光社
|
出版年月 |
1975 |
本体価格 |
¥980 |
数量 |
354p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
909
|
件名 |
児童文学
|
注記 |
『日本児童文学』別冊 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
実践の立場から |
代田 昇/著 |
|
|
|
2 |
子どもの心理と物語の世界 |
乾 孝/著 |
|
|
|
3 |
さまざまなジャンル |
関 英雄/著 |
|
|
|
4 |
創作児童文学のさまざまな表現形態 |
乙骨 淑子/著 |
|
|
|
5 |
おとなの文学の子ども像と児童文学の子ども像 |
砂田 弘/著 |
|
|
|
6 |
子どもに読まれるおとなの文学 |
わだ としお/著 |
|
|
|
7 |
巌谷小波・若松賤子の場合 |
福田 清人/著 |
|
|
|
8 |
小川未明の場合 |
奈街 三郎/著 |
|
|
|
9 |
宮沢賢治の場合 |
続橋 達雄/著 |
|
|
|
10 |
マーク・トゥエンの場合 |
亀井 俊介/著 |
|
|
|
11 |
ゴーリキーの場合 |
西郷 竹彦/著 |
|
|
|
12 |
切り張りケストナー入門 |
上野 瞭/著 |
|
|
|
13 |
A・A・ミルンの場合 |
猪熊 葉子/著 |
|
|
|
14 |
魯迅の場合 |
竹内 実/著 |
|
|
|
15 |
ある教師の場合 |
木暮 正夫/著 |
|
|
|
16 |
ある母親の場合 |
関 日奈子/著 |
|
|
|
17 |
日本の文学的風土と児童文学 |
紅野 敏郎/ほか座談 |
|
|
|
18 |
童話—その文学的風土 |
横谷 輝/著 |
|
|
|
19 |
黎明まえの子どもの文学 |
益田 勝実/著 |
|
|
|
20 |
寓話の時代から物語の時代へ |
上野 瞭/著 |
|
|
|
21 |
アンコウの吊し切りのこと |
今江 祥智/著 |
|
|
|
22 |
名作の評価について |
新村 徹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ