検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芦屋女子短期大学開学二十周年記念論文集 

著者名 芦屋女子短期大学開学二十周年記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ アシヤ ジョシ タンキ ダイガク カイガク ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 文雅堂銀行研究社
出版年月 1979.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫041/A92/9102564685一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000641711
書誌種別 図書
書名 芦屋女子短期大学開学二十周年記念論文集 
書名ヨミ アシヤ ジョシ タンキ ダイガク カイガク ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 芦屋女子短期大学開学二十周年記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ アシヤ ジョシ タンキ ダイガク カイガク ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 文雅堂銀行研究社
出版年月 1979.7
本体価格 ¥4000
数量 608p
大きさ 22cm
分類記号 041.3



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 梁啓超における「開明専制論」の成立 木原 勝治/著
2 小野氏の気風 出井 高晏/著
3 「山の辺の道」今昔 恩田 順子/著
4 甲斐絹織への懐古 岩下 ミツヱ/著
5 インテリアにおける装飾範疇への提起 椋本 隆正/著
6 西宮市の食生活研究グループの栄養調査 楠屋 美津代/著
7 長崎の味 山本 宏子/著
8 日本の英語教育 東山 正芳/著
9 コメニウスの『世界の迷路と魂の楽園』における知識階級批判 貴島 正秋/著
10 授業における集団思考 大玉 一実/著
11 ソ連の教育に学ぶ 吉田 隆夫/著
12 モオパッサンと世界の作家たち 矢野 常有/著
13 俳諧の心 小山 三郎/著
14 文芸創造エネルギーの根本理念 正木 明/著
15 シェイクスピア的表現の展開 川畑 彰/著
16 美的記号論ノート 染矢 文一郎/著
17 排出料金制度による水質マネジメント 小林 達夫/著
18 組織における統制についての一考察 上野 貞明/著
19 競技技術の過程的構造 足立 能夫/著
20 諸外国における職業指導へのコンピュータ導入の試み 中村 隆司/著
21 感情に関する人間学的考察 上原 貴夫/著
22 熱転写捺染に関する研究 堀田 忠克/著
23 教育の社会学的分析の方法について 稲継 尚/著
24 海鞘Ascidia samea OKAの体組織に於ける酸性について 小林 佐太郎/著
25 「なよたけのわらべうた」作曲 林 雄一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
041.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。