検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弁論家の教育 1

著者名 クインティリアヌス/[著]
著者名ヨミ クインティリアヌス
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫371/17/10105882631一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000667651
書誌種別 図書
書名 弁論家の教育 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ベンロンカ ノ キョウイク
叢書名 西洋古典叢書
言語区分 日本語
著者名 クインティリアヌス/[著]   森谷 宇一/訳   戸高 和弘/訳   渡辺 浩司/訳   伊達 立晶/訳
著者名ヨミ クインティリアヌス モリタニ ウイチ トダカ カズヒロ ワタナベ コウジ ダテ タツアキ
著者名原綴 Quintilianus Marcus Fabius
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2005.5
本体価格 ¥2800
ISBN 4-87698-159-0
数量 246,14p
大きさ 20cm
分類記号 371
件名 教育学
注記 原タイトル:Institutionis oratoriae
内容紹介 古代ローマの弁論術教師、法廷弁論家であったクインティリアヌスによる「弁論家の教育」全12巻のうち、第1巻と第2巻を訳出(5分冊)。弁論家、政治家を志す人びとの必読書となり、人文教育の形成に寄与した重要古典。
著者紹介 35頃~95頃。ローマの勅任弁論術教師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一巻
2 第一章 初等教育の諸前提
3 第二章 家庭教育と学校教育
4 第三章 子供の才能の見分け方と子供の取り扱い方
5 第四章 文法(一)-文法の範囲と基礎
6 第五章 文法(二)-正しい言葉づかいの規則
7 第六章 文法(三)-正しい言葉づかいの原理
8 第七章 文法(四)-正書法
9 第八章 文法教師による読み方の指導
10 第九章 文法教師のもとでの弁論予備練習
11 第十章 文法以外の諸学科
12 第十一章 発声と身振りとの訓練
13 第十二章 諸学科の並行学習
14 第二巻
15 第一章 子供をいつ弁論術教師に委ねるべきか
16 第二章 弁論術教師の人格と務め
17 第三章 初学者にふさわしい教師について
18 第四章 弁論術教師のもとでの弁論予備練習
19 第五章 弁論術教師による読み方の指導
20 第六章 模擬弁論の指導法について
21 第七章 いかなる文章を暗記すべきか
22 第八章 子供の素質に合わせた教育ということについて
23 第九章 生徒の務め
24 第十章 模擬弁論の効用と題材
25 第十一章 弁論の体系的方法の必要性について
26 第十二章 教養のない語り手のほうが雄弁だとみなされる理由、およびそれへの反論
27 第十三章 弁論術における規則の効用と限界について
28 第十四章 レートリケー(弁論術)という名称、およびその区分について
29 第十五章 弁論術の定義
30 第十六章 弁論術の有用性について
31 第十七章 弁論術は技術であるのか
32 第十八章 三種類の技術のなかでの弁論術の位置づけ
33 第十九章 素質と教育
34 第二十章 弁論術はすぐれた活動であるのか
35 第二十一章 弁論術の素材

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クインティリアヌス 森谷 宇一 戸高 和弘 渡辺 浩司 伊達 立晶
2005
371
教育学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。