検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アソシアシオンへの自由 

著者名 高村 学人/著
著者名ヨミ タカムラ ガクト
出版者 勁草書房
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32493/34/0105982145一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001715596
書誌種別 図書
書名 アソシアシオンへの自由 
書名ヨミ アソシアシオン エノ ジユウ
<共和国>の論理
言語区分 日本語
著者名 高村 学人/著
著者名ヨミ タカムラ ガクト
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2007.2
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-326-40241-0
ISBN 4-326-40241-0
数量 7,362p
大きさ 22cm
分類記号 324.935
件名 法人   結社の自由-歴史   民法-フランス
注記 文献:p329~347
内容紹介 結社への敵視を徹底し、国民国家と諸個人の二極構造を創り出すことで「近代」を設計したフランスが、「結社の自由を承認するまで」に関する社会学的探究。実現された「自由」のかたちに<共和国>の論理を読み解く。
著者紹介 1973年石川県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程中退。東京都立大学法学部助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 反結社という近代
2 第1章 「公共」概念の転換
3 第2部 中間団体政策の変遷
4 第1章 中間団体と公共の秩序
5 第2章 「社会の解体」から「社会の再建」へ
6 第3章 友愛の共和政
7 第4章 個別法による中間団体の制御と法への抵抗
8 第3部 アソシアシオン法の形成
9 第1章 急進派の共和政と中間団体の再定位
10 第2章 法人学説の意図と理論的射程
11 第3章 増大するアソシアシオンと規制様式の変容
12 第4章 アソシアシオン法の成立
13 第3部補章 アソシアシオン法の受容
14 総括

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
324.935
法人 結社の自由-歴史 民法-フランス
渋沢・クローデル賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。