検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家契約の法理論 

著者名 多喜 寛/著
著者名ヨミ タキ ヒロシ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫329/29/0105990432一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001730025
書誌種別 図書
書名 国家契約の法理論 
書名ヨミ コッカ ケイヤク ノ ホウリロン
叢書名 日本比較法研究所研究叢書
叢書番号 72
言語区分 日本語
著者名 多喜 寛/著
著者名ヨミ タキ ヒロシ
出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版年月 2007.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-8057-0571-1
ISBN 4-8057-0571-1
数量 5,271p
大きさ 22cm
分類記号 329
件名 国際法   発展途上国
内容紹介 国家契約(経済開発協定)は特に途上国の経済開発との関連で大きな意義を有するが、その法的規律がいかにあるべきかについては議論が紛糾している。この国家契約に関する諸理論の代表的なものを取り上げて分析・検討する。
著者紹介 東北大学大学院法学研究科博士課程修了。中央大学法学部教授。著書に「国際仲裁と国際取引法」「国際私法の基本的課題」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 法の一般原則を準拠法として認める理論
2 1 はじめに
3 2 学説・仲裁判断
4 3 おわりに
5 第2章 国際法を準拠法として認める理論
6 1 はじめに
7 2 国際法学会(アテネ会期)での議論
8 3 国際法の準拠法たる資絡に関する諸学説
9 4 若干の考察
10 第3章 ICSID仲裁判断の規準
11 1 はじめに
12 2 投資紛争解決条約42条
13 3 国際法の適用に関する若干の問題
14 4 おわりに
15 第4章 lex contractusの理論
16 1 はじめに
17 2 Verdrossの見解
18 3 Mayerの見解
19 4 おわりに
20 第5章 準拠法の凍結の理論
21 1 はじめに
22 2 Sandrockの見解
23 3 おわりに
24 第6章 契約の国際法の理論
25 1 はじめに
26 2 Weilにおける「契約の国際法」
27 3 Texaco事件仲裁判断における「契約の国際法」
28 4 おわりに
29 第7章 制限的に国際法的な契約の理論
30 1 はじめに
31 2 Bockstiegelの見解
32 3 おわりに
33 第8章 「根本法秩序」(又はGrundlegung)の理論
34 1 はじめに
35 2 Grundlegungの理論に対する批判
36 3 Grundlegungの理論の内容
37 4 国際法学会(オスロ会期)での議論
38 5 おわりに
39 第9章 最近の法理論について
40 1 はじめに
41 2 Lebenの議論
42 3 Kamtoの議論
43 4 若干の考察
44 5 おわりに
45 第10章 仲裁判断の強制執行
46 1 はじめに
47 2 最近の諸国の裁判例
48 3 若干の考察
49 4 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
329
国際法 発展途上国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。