検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ティリッヒの宗教芸術論 

著者名 石川 明人/著
著者名ヨミ イシカワ アキト
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫70209/29/0106005796一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001751075
書誌種別 図書
書名 ティリッヒの宗教芸術論 
書名ヨミ ティリッヒ ノ シュウキョウ ゲイジュツロン
叢書名 北海道大学大学院文学研究科研究叢書
叢書番号 10
言語区分 日本語
著者名 石川 明人/著
著者名ヨミ イシカワ アキト
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2007.5
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8329-6682-6
ISBN 4-8329-6682-6
数量 3,205,21p
大きさ 22cm
分類記号 702.09
件名 宗教と芸術
個人件名 Tillich,Paul
注記 文献:巻末p5~13
内容紹介 自らの神学と宗教哲学に基づいて、独自の宗教芸術観を提示するパウル・ティリッヒ。彼にとって真に「宗教的」な芸術とはどんなものなのか。芸術がもちうる「宗教性」とその根拠とは。ティリッヒの宗教芸術論について考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第一章 ティリッヒと宗教芸術論
3 一 ティリッヒの芸術への関心
4 二 表現主義と表現主義擁護の含意
5 第二章 宗教芸術論の中心問題と具体的な作品の評価
6 一 ティリッヒにおける視覚の神学
7 二 いかなる芸術が「宗教的」なのか
8 三 宗教芸術の類型論
9 四 宗教芸術と「表現」の意味
10 五 表現主義における「宗教性」の問題
11 第三章 宗教思想の枠組みと芸術論の根拠
12 一 ティリッヒの体系構想
13 二 意味の形而上学における芸術理解
14 三 存在論的人間学における芸術理解
15 四 宗教芸術論の位置づけ
16 第四章 キリスト論と表現主義
17 一 「新しい存在」と史的イエス
18 二 アナロギア・イマギニスと表現主義
19 三 表現主義的キリスト論
20 第五章 芸術表現と「愛」の概念
21 一 「結合」としての芸術
22 二 ティリッヒ神学の構造とアガペー-エロース関係
23 三 「相関の方法」とアガペー-エロース関係
24 四 「愛の深み」としてのアガペー
25 五 芸術論における愛の概念の位置づけ
26 第六章 「聖なる空虚」としての教会建築
27 一 ティリッヒと建築論
28 二 建築一般における芸術性の問題
29 三 「聖なる空虚」としての教会建築
30 四 神学的建築論の射程
31 第七章 宗教芸術批判とキッチュの美学
32 一 ティリッヒの宗教芸術批判
33 二 キッチュの美学
34 三 信仰論とキッチュ批判の根拠
35 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
Tillich Paul 宗教と芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。