検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

権利対立の法と経済学 

著者名 瀬下 博之/著
著者名ヨミ セシモ ヒロユキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3242/31/0106002874一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001751395
書誌種別 図書
書名 権利対立の法と経済学 
書名ヨミ ケンリ タイリツ ノ ホウ ト ケイザイガク
所有権・賃借権・抵当権の効率性
言語区分 日本語
著者名 瀬下 博之/著   山崎 福寿/著
著者名ヨミ セシモ ヒロユキ ヤマザキ フクジュ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.6
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-13-046094-1
ISBN 4-13-046094-1
数量 13,385p
大きさ 22cm
分類記号 324.2
件名 不動産
注記 文献:p365~375
内容紹介 日本の不動産に関連する法的な権利関係について、経済学的視点から理論的かつ実証的に分析。所有権、賃借権、抵当権の3つの主要な権利の機能と限界について論じ、権利間の対立関係と調整のために望ましい法制度を検討する。
著者紹介 1967年生まれ。専修大学商学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 不動産の基本的な権利を考察する
2 第1章 所有権
3 第2章 賃借権
4 第3章 抵当権
5 第Ⅱ部 権利間の対立を解きほぐす
6 第4章 賃借権の物権化と住宅供給抑制効果
7 第5章 定期借地・借家契約の最適性
8 第6章 短期賃借権と資金貸出市場
9 第7章 定期借地・借家権と抵当権行使
10 第8章 マンション開発と住環境:プット・オプションの活用
11 第9章 市街地再開発の新手法
12 第10章 区分所有権とマンション建て替え
13 第Ⅲ部 債権者と債務者の関係を考える
14 第11章 優先権侵害と銀行行動:「追い貸し」と「貸し渋り」
15 第12章 民事再生法の経済分析
16 第13章 優先権侵害と銀行貸出の実証分析

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
324.2
不動産
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。